とにかくここ数日前から寒い!!

だから温かい飲食する季節で美味しいから、それも良いけど…。


 昨日の夜、寒すぎて眠れなくて、発作起きそうな予感がしたから…スティック上のお湯で溶かしてホット飲料簡単に飲めるやつを飲んだ…けど、まだ寒い(><)

 

( ゚д゚)ハッ! あの籠に移動させたティーバッグタイプの紅茶達…。急須でお茶煎れてゆっくりできる時間帯じゃないから、紅茶飲もう。お父さんとっくに寝てるはずだし〜♪

❇イメージ(遠い目😆😆)

多種あってどれも美味しいから迷ったけど、アールグレイのティーバッグに決めて飲んで、温まって幸せ〜♪

さてと!洗いますか。ティーカップ〜♪

はい、ティーバッグは排水溝のヌメリを茶葉が取るから…
シンク掃除もやりますか!!

アルミホイルも排水溝のヌメリ取るから、アルミホイル勝手に少し貰って…小さい円状のを我が家(私の我が家の排水溝基準)では4つ作って、排水溝ネット
と排水溝の間に入れて、更にその下(奥?)の排水溝の下にあるヌメるところ…に、また私の我が家の排水溝基準で、詰まらない様にアルミホイルを強く敷く。

 前回一度やってみて、今回排水溝見たら効果あり♪(完全にヌメりは取れないけど…当たり前😆😆)

茶葉は子どもの頃に何かで知ったけど…
アルミホイル!?は、掃除のスペシャリストが某TVで実践していて…ビックリ😲
それで知りました。同じ様に知った方もいるかも?

私は重曹使ってみたい…。アレってほぼ万能なんでしょ?勝手な思い込み←

って、掃除できる様な体調じゃないけど、春夏に秋冬…お茶を飲む時は別♡

 紐無しティーバッグもあるくらいだし、夏なんかは麦茶を紐無しティーバッグで作って飲んだ後のティーバッグを排水溝のヌメり取りとか、兼用でアルミホイル使ってみたり…。

 秋冬、だけじゃなくても、急須で煎れて飲み終わった茶葉は排水溝に詰まらない程度入れてヌメり取る…こちらもアルミホイル兼用してみたり?

アルミホイルでの掃除方法は最近知ったばかりだから、これから♪掃除の素人の私は秋冬が楽しみ☆

 そうそう!!ティーバッグで飲み終わったお茶や紅茶は、ティーバッグで掃除してもヌメりが取れるから…ガンガン取れるヌメりが掃除後、すべすべになってるとスッキリ!!
 またすぐヌメるけど😆😆

重曹使ってみたい…というか滑らない方が良いから滑らない方法←ムリ😆😆

今日こそ!茶千さんのお茶🫖を煎れて飲みたい…。
本当寒いし、だけじゃなくて美味しいし🍵🙌

冬は特に(排水溝の)掃除日和☆
飲んで美味しい、洗って爽快(^o^)