S先生にてんかんの外科的治療…てんかんをご教授頂いた、M先生は…初診の患者に、

『二度と来るな!』

『診察時間長くとった事反省しろ!』

と言っちゃう医師の前に人としてどうなの?

とやっぱり私の周りの大人も言ってるし、


そんなだから初診の日にストレスフルになり就寝中に痙攣発作起こし、翌日も発作を起こしたくらいだから…また別のてんかんのクリニックなり病院を探し中。


頼まれても二度と行きたくない!


S先生は人格者で患者一人一人の目線に合わせ分かりやすく病状や、薬を変える時も少量から試しに飲ませ、往来飲んでいた薬と1つ変えた薬どちらが効き目があるか、とか、

頓服薬は候補を出して選ばせてくれる。飲んでからでも選ばせてくれる。


そんなS先生からてんかんをご教授頂いたなんて、M先生はHPに載せないでほしい!!


Mクリニックは混雑してる……S先生が体調不良により一時的に閉院していて、その患者がMクリニックに移行したので。


混雑か~別に問題ない。

混雑してる時間帯っていう時間しかないから行ってみたら、待合室に帰る人が1人。

あれ?

呼ばれたので診察室に入りアレコレ1日にいっぺんにやり診察室から出てきたら、待合室に誰もいない。

会計で呼ばれる間も誰も来ない。


混雑?  ウソまでつかれた。


M先生はS先生にてんかんご教授頂いたなら、他に『人として』S先生から学ぶものが山ほどあったんじゃないかと今でも思う。


受付は2人いるのに仕事が遅い。きつい言葉で言ってくれて構わない、オブラートに包んで言ってくれるのはありがたいけど、それだと私が何を言われてるか分からない。ストレートにきつい言葉で…って言って、きつく言いますねと言われたけど、全然きつくない。


S先生の受付は歴代2人とも1人で全国からくる患者さんを丁寧に相手して、手続きの話もして、事務作業しながら電話受付も1人でこなしてる。私が分からないだろうと思う内容は、時にはきつい言葉も平気で私に言える。だけどきつく感じない。


S先生とS先生の受付嬢とは信頼関係が出来上がって長いからかな?


それにしても、M先生は恩師のS先生の名を汚す様なことになるから、HPからS先生からてんかんご教授頂いたって載せないでほしい。


ライフワーク  って言葉もS先生のパクりだし。


何様? な医者なの分かってないのかな?

小児科からの患者歴長い私が、各々の薬を飲む量、タイミング等々を全く分かってないと、上から目線だし。


図書館のビジネスパソコンで、S先生のHPを閲覧してんかんも勉強中。S先生の著書のてんかんの本を購入し、何度も繰り返し読み勉強中。


まずM先生は人格者なS先生と真逆。

『人として』から自身を見つめ直しそれから、医師を名乗る…っていう順序じゃないかな?


混雑していない病院ってことは、それだけ患者も行かない、行きたがらないってことだって周りの大人が行ってたな~