朝食後と夕食後に飲んでる『プリミドン細粒99.5%「日医工」』抗てんかん薬の白い粉薬。

 ただ…細粒っていうだけあって、一粒残さず飲むのは不可能!

 それに、夜は朝の2倍。ハッキリ言ってちゃんと見ないと量の違いが分からない(>_<)


 と思っていたら、以前かかっていた処方箋S薬局(現役)は、「朝食後」「夕食後」とそれぞれ印字して処方してくれた♪助かったー!

更に更に!!薬剤師のYさんは、朝のプリミドンには赤マッキーで一本線を引いてくれて、夜のプリミドンには青マッキーで線を一本引いてくれた!

 私は文房具大好きだから、それ以降は自分で書いて、日付と曜日も黒マッキーで何年も書いていた。

例えば、12日  月  の朝のプリミドンを飲み忘れちゃったら、翌週の19日  月の朝のプリミドンにする為、2を消しゴムの摩擦で消し9と書けば、朝のプリミドン1包無駄にしない♪等々できて嬉しい!

 だから、今度新しくプリミドンを扱ってる処方箋薬局を探すもなにも、M病院の近くに同じ処方箋S薬局があったから、きっと薬もあるだろう!と思って行ったら…プリミドンに限らず、殆どの抗てんかん薬を扱ってない!!


処方箋S薬局は大きいけど…毎月Aって薬がこれくらい必要って何年もずっと続いていれば、薬の問屋も優先的に卸すのだけど…初めて行った処方箋S薬局は、私の処方箋の薬を殆ど扱ってないから、問屋に問い合わせても優先的に卸してる薬局に卸すから、いつ頃入るかすら分からないし、入らないかもしれないって…。


じゃあ今まで行ってた処方箋S薬局に電話して、行こうか!となったけど、その処方箋S薬局はそもそも、S病院から数種類の薬を1か月にこれだけ必要って10年も繋がってたから、あったわけで…。

S病院が閉院しちゃった今、抗てんかん薬を必ず扱ってるとは…言い切れず。


そこで父が私が1人で通院する際の薬局も下見していた中で、小さくて無名だけど…『M処方箋薬局』を思い出し、行ってみたら薬があったー!薬剤師さんも人あたりの良さそうな人。


私「プリミドンに『朝食後』『夕食後』って印字ってできますか?あれってパット見だと差が分からないので…。」

薬剤師さん

「できますよ♪プリミドンって文字も印字しますか?」

細粒なのはプリミドンだけだから有難いけど、と丁寧にお断りした。

ただ、プリミドン細粒は全部、他抗てんかん薬複数少しの不足分を2日後に郵送された良い処方箋薬局(*´ω`*)


……そう、すぐ届いた!!



こうやって薬のショーケースに薬を一週間分入れて、いつかのゴマプリンの容器洗って、それに写真だと28日  日(朝食後)(夕食後)の容器分けてる!

 日にちと曜日記入は、飲み忘れ防止!


更にもともと朝食後、夕食後って印字してあるから嬉しい(*>∀<*)


M処方箋薬局もこういう印字のプリミドン細粒かと思って期待して開けた!


さて…どうしたらもんだろう…


印字されてる字が大きい方が、これからかかるかもしれない…予定の…M処方箋薬局。

下の印字されてる文字が小さい(丁度良い)方が、今まで行ってた処方箋S薬局。

M処方箋薬局のプリミドンは…どこに日付と曜日書こう…。

試行錯誤したらなんとかなる…???