いつも我慢…我慢…と、他人に迷惑かけず自分は我慢すれば大丈夫と、本能的に身に付いてるけど…


 最近なのか近年なのか、

私は我慢しちゃいけないって…気づいた(´;ω;`)

いや、1ミクロンも我慢しちゃいけないわけじゃなくて…『それなりには我慢しないと❗️


 ただ…イライラしてストレスたまる程は我慢しちゃいけない(><)

 ……ストレスの溜めすぎは発作起こす原因の1つ。


 なのに…両足首手術してくれた整形外科医や父が、ストレス溜めすぎの原因(*`Д´)ノ!!


 実際、5/2~5/5まで連日、てんかんの全身けいれん発作があったのは…整形外科医のせい。


父はてんかんのこと少しも分からないくせに、分かった様な口出ししてくるからストレス。その他にも。。。


 先日、何の曲か分かる程、歌詞が丸聞こえの騒音車が家の前に止まっていて、大人4人くらいで車の外で話していて、5才くらいの子ども達がその大人(親)の周りをはしゃいで元気で良かった…子どもは良い。


 だけど、14時頃から19時頃まで騒音車を止めっぱなしで…私は我慢?家で頭痛…明日雨…??って思うより、その迷惑な騒音車に我慢…??


 窓も閉めてあって雨戸も閉めてあるのにうるさい車とその持ち主の大人。


 我慢の限界がきそうだったから、小さい頃から仲良くしてくれてる従姉にアドバイス貰おうと電話かけたら…電話に出たのは従姉の旦那さん(仲良し(笑))  

 どうしたら良いか聞いたら、110番で見回れって頼めば良いって…。


 そうだよね。山梨は車必須と言えど、騒音…騒音…無いし、あったとしても聞こえない♪


 相談する相手は間違えてないけど…そういう騒音車でもストレスは溜まる(><)

 勿論、その車の持ち主の大人にも…。


 そのせいでも、ストレス溜まって発作起こした(><)   我慢の加減が難しいから、今月のてんかんの通院日の時、主治医に相談しよう。


 不思議だなぁ。てんかんの主治医の声が聞こえるだけで、安心するし、診察室で会うだけで、それまでの頭痛とかストレスとかスッと消えるんだもん✨


 我慢…は、加減が大事。難しい…。