昼過ぎ、小学生がまだ学校の授業受けてる様な時間に頭痛いけど…、児童公園のゴミ拾いに気分転換も兼ねて行ったら、小学生たくさんいるーー!なんで??
昨日は金曜日だから15時はまだ学校のはずなのに…。
蒸し暑いから、文房具屋さんの前に設置してある美味しい麦茶とか飲みながら、休み休みやろうかな~って思っていたから徒歩3分の児童公園に自転車の籠にトングと軍手入れて向かったら、小学生の…2~3年生の女の子が、
「おばさ~ん、今日もゴミ拾うの?」
「今日はゴミがあったら拾うよ(^.^)」
「じゃあ私もやる~!!」
「オレたちもやる~!!」
私がゴミ拾いするのを楽しみにしてる小学生が、なぜか沢山出てきて…
「遊ばなくて良いの?おばさんは好きでゴミ拾いしてるから、あなた達は遊ばなくて良いの?」
と聞いたら、
「ゴミ拾いた~い!!」
と駆け出して行った…(*´ω`*)
ちょっと休もうかな…ん?不法侵入!!
小学生の集団が不法侵入してる!!
「そこに入っちゃダメだよ。他人のお家でしょ?入っても良いってちゃんと聞いたの?」
「バレーボールで遊んでたらここの家に入っちゃって…。明かりもついてないし何の音もしないし、人住んでないから良いんじゃない?」
「それは確認したの?明かりついてない音もない家はそこのアパートの家の人が寝たきりでそういう人もいるんだよ。黙って他人のお家に入るのは不法侵入だよ。」
「ボール遊びはダメってネットに書いてあるのに分からない?1年生じゃないでしょ?」
「そんなの習ってな~い♪」
「そう。分からないんだ。文房具屋さんのオバサンに言うよ。(言わない)」
「皆止めよ!!ごめんなさい!!」
「畑だって入っちゃいけないんだよ。野菜育ててる人がいるんだよ?学校の先生に言うよ。(言わない)」
「早く出ようよ…。先生に言うって…。」
時代だな~。今は学校の先生は叱る為に怒鳴れないし、木刀で軽く叩けないし…。
今は口で軽く注意くらいなのかな?私より年下の教師と言えど教員免許持ってるのに先生、可哀想(*T^T)
文房具屋さんのおばさんは全く変わらず、悪さした子やお店屋さんのルール守らない子等々には店の目の前だろうと構わず怒鳴って叱る…。今日も叱ってた。
だから小学生は文房具屋さんのおばさんの方が怖いのかな?おばさんから学校の先生に、保護者にと伝わって、二重三重に怒られるから。
いや、それで良いと思うんだけど…親の躾がなってないのも関係してる家があったり。
乳幼児と園児が涼しい時間になって親に連れられてきた!親2人は子どもを遊ばせられる~!
って羽伸ばせるし、子どもも遊ばせられるからなのか、話に夢中♪
だけど、その間に園児と2~3歳くらいの子が入っちゃいけないところに入りそうになったから、指で小さい❌作って、
「そこ…危ないよ。ケガしちゃうからダメ。ね?」
すぐ出てきた(笑)
お菓子の空になった袋に花壇の中に入って小さい石拾って集めてた。それは止めなかったけど、
「見せて♪すごいね 沢山集めたね~♪虫とかいるし汚いから、手を洗ってね
」
すぐ公園の水道でちゃんと洗う園児…。しかも、自然乾燥とか幼稚園の服で吹くんじゃなくて、ハンドタオル持ってた!!
偉いな~♪家に帰ったら、ちゃんとしっかり洗うんだろうけど…。感心感心
あの…その間、やっぱり育児で疲れて休みたいのか、ずっと話してたお母様方…。見てない様で、子どもの事はちゃんと見てるのかな?
それにしても、タバコの吸殻やお菓子のゴミ、勝手に家に入る小学生、園児2人と2~3歳の子どもがいた日だから、気分転換も兼ねてゴミ拾いして良かった♪ 頭痛は軽くなったし♪
それにしても、いつもの偉い野球少年に聞いたら、不法侵入した小学生は5年生!!
何が「そんなの習ってな~い♪」
だ!! 平仮名と片仮名の注意書きが読めない訳でもないのに…。
畑にも足跡堂々とつけて野菜をダメにするなんて(*T^T)
大人(?)は私しかいなかったから注意したけど…
結局は「文房具屋さんのオバサンに言うよ」が、1番効いたみたい。
本当に言わないけど。 5年生であの子達って事は、文房具屋さんのオバサンも悪い子達って知ってるだろうし。
親が躾られないのかな~。勝手に他人の家に入っちゃいけないって…常識だと思う、というか、親もそんなの常識だと分かってるから、自分の子どもも常識だと分かっていて、やらないと思ってるのかな??