頭痛や体調が大丈夫な日は、息抜きしに文房具屋さんやコンビニで買った飲み物持って徒歩3分のかなり昔からある児童公園のベンチに座って、飲んで息抜きを数年前からしてるけど…


 駄菓子やお菓子、飲み物、食べ残し有りのコンビニ弁当、煙草の吸殻etc.…


 公園の花壇の見えないところに捨てないで!


最近気づいたけど…児童公園の入口に

「園内禁煙」て…貼り紙が。 

え?当たり前じゃないの??


「公園内にゴミをすてないでください」

え?だからそれも持ち帰るのが当たり前じゃないの?? お菓子や駄菓子、飲み物のゴミは重くもないし…。


「ネットに向かってボールを投げたり蹴ったりしないでください。他の利用者や近隣の家の迷惑です」

って看板や貼り紙が園内にあちこち…。


まぁ、近隣の家の住民がどういう人かも知らない中学生が園児や小学生、他の利用者を無視してサッカーして、夕方に大声で騒いでるくらいだしね~。ネットにガンガンぶつけて近隣の家の壁に当ててるし…。


さすがに我慢の限界で


「うるせぇな!!」  と…地面に、地面に…向かって言った。

バカな中学生だから仲間内で名前フルネームで呼びあっていて、どこの中学通ってる奴等かも見てわかったから、

したくはなかったけど…その学校に連絡を。

今は仮にX君がその学校通っていたとしても、いるかいないか個人情報だから教えて貰わなくても良かったけど…。

そしたら、先生が地域の声として「指導」しておきます、(いるorいないは言わなかったけど)

って…。そうか。そうだった。中学だと生活指導の先生がいるんだった!


小学生達は遊ぶ場所取られちゃって、帰宅時間になったらみんな一斉に帰って、中学生達が残っていた中、家から軍手とトング持ってきて、可燃ゴミ、不燃ゴミをそれぞれ拾って…煙草の吸殻はろくな大人じゃねぇなぁ…。

家で吸え!ポイ捨てすんじゃねぇよ(怒)と思いながら、可燃でも不燃でもないゴミ袋の横に置いて…。


 某老人会の人達が公園を掃除してるけど、花壇の奥の吸殻や駄菓子の外れクジ等々…小さーいのは見つけられないんだな~。アイスの棒のゴミも木の枝と見間違うし…。


 毎日毎日、昔からある児童公園のゴミ拾いしても、老人会の人達は落ち葉🍂ばかり箒ではくとか500mlのペットボトルや空き缶拾うくらいだし、一部の子ども達を除いて殆どの子ども達は公園にゴミ捨てて帰る…。

 子どもの人数が多い、良い地域だから、老人会の人達じゃ間に合わない…。


 親の躾ってどうなってるの??


私は10年以上前から好きでゴミ拾いしてるから、良いけど…。もちろん体調最優先(^^ゞ


「犬や猫を連れ込まないでください」と、公園の入口に書いてあるけど…散歩の犬を連れ込む大人!!

子ども迎えにきた時に犬連れ込む親(大人)!!


大人がこんなんだから躾もまともに出来てなさそう。子どももついゴミ捨てちゃうんだろうな…。




 今日は大変だった。明るい内に同じサッカーチームの小学生の男の子が柔らかいボールで蹴り合って元気だなぁ、と思ってたら…ん??


J君「お前俺の完ぺきなクロスを受け止めろ!」

Z君「〇〇!ちょっとタイム」

Z君が友達の男の子の名前を読んでるガーン

J君も普段からそう呼ばれてるからか気づいてない(>_<)


私「ねえねえ、あなた達2人以外に私しかいないから良いけど…明るい内から名前呼んだら、知らないところや見えないところで、怪しい人から名前聞かれちゃうかもしれないよ…?普段はそう呼びあってるんだろうけど…」


男の子達は先生や親から気を付けろと言われてるの思い出してハッとして危機感持ってくれたから良かった…。


呼び会うのをカンガルーとかチンパンジーとか大笑いして決めあっていて、

途中「チンパンジー!へたくそだからミーアキャットにするぞ!」


え…?ミーアキャットに…昇格?(笑)


よくある名前じゃなかったから、危ない危ない…。キラキラネームでもないけど。


その2人の男の子達は自分のゴミは言われなくても持って帰ってたニコニコ


その子達が5時に帰ったから、家からトング持ってきて…花壇やらベンチ前やらのゴミ拾いを6時30分までやって…暗くなって見えなくなってきたから私も帰宅。


演劇部で大道具作ったり文化祭でアーチ作ったりするのに軍手買ってあったのが有って、良かった。


……いや、公園に捨てないで…。


みーんな帰った後、2歳位の子ども連れたお母さんが、すべり台で遊ばせてあげてた…。


 私が帰る時に、後ろから帰る足音聞こえて見えてないけど、小さな足音が可愛いおねがい 

さすがに園児も大きい子ばかりだし小学生も遊んでるし、2歳児をその中で遊ばせたら危ないもんね…。


公園あちこち多すぎる程あるけど…近場なのかな?