2021年 11月 29日(月)
今日かなしかったこと
小学校と提携してる文房具屋さんの店長にぴったりのマスク『Fitty ホワイト やや小さめ』がマツモトキヨシでも複数のスーパーでも品切れ続き…。
メーカーさんに入荷の電話しても、入ってくるのが必ずでもなく、入ってきても「いつ」なのか分からないみたい(;_;)
そもそも『Fitty』のどのサイズでも入らない状態みたいで、スーパーやドラッグストアも困ってるみたいだったなぁ…
ユニチャームや三次元?のマスクも入ってきては直ぐ完売。中々入ってこないみたいだし…。
接客業?だから、マスク必要!園児やオムツ取れた子ども、取れてない赤ちゃんとかも向かい合わせになるから……というか、どちらにしろ必須なのに…どこも入ってこないなら、購入できない(;_;)
その文房具屋さんに入る時は、ボトルの良い消毒液4つも置いてあって、衝動してマスクしてからじゃないとお店に入っちゃいけないって、
色画用紙に黒のマジックでお店の入り口や入り口付近にアチコチ貼ってあるのに、子ども目線の低~い場所にも貼ってあるのに…消毒しないで入ってくる子どもが
店長は注意するけど、カタログ見てたりお客さんの会計してる時に、お店に入ってくる子どもたち❗️

と…思ったら、その親や大人のお客さんも消毒しないで入店
子どもの見本…以前に、今の御時世なら常識なのに…。大人がこんなんなら、子どもはちゃんと躾られてなかったりするのかなあ…。

もしかして、飲食店は消毒にマスク、って偏ったことしか先入してないとかかな…。ニュース見たら、今はまた新しいミオクロニン株(だっけ?)とかいう感染力強い変異株が出てるし…。
そうじゃなくても、まだ収束したとは言えず、第6波が流行しやすい乾燥して湿度も低い季節なのになあ…。
みんなコロナを正しく恐れようよ…。みんなというかちゃんと理解できるはずの大人?
マスク…明日、メーカーさんに電話して、『やや小さめ』どうなってるか聞こうかな…。
お世話になってる文房具屋さんの店長(オバサン)だし。オジサンが買ったのは安物だったから耳のゴム直ぐ切れちゃうって言ってたなあ…。
寒っ❄️
茶千さんの和紅茶とお茶飲もう…。頭少し痛いし。