先日の通院日、いつも待合室スマホ依存の患者さんばかりで迷惑だから嫌だなぁ。特に酷い頭痛のまま喜んでクリニックに来た日なんかは…と、思っていたら、誰一人スマホ手にしてなかった!!
何か起きるのかな…?いや、診療所や病院は電源オフが常識だけど…。
!!!Σ(・Д・)
ヘルプマークを鞄に着けた患者さん…1人、入って来た!!
私のバッグにつけてるヘルプマークを指さして、『私もつけてます(*´∀`*) 』
と、小声🤫で興奮気味🎶に話しちゃった🎵
「まだ拡まってないみたいなのが残念ですよね…」
と内心喜んでいながら話したら、その方は友人から貰ったらしく、
「〇宿ではよく見かけますよ😊 大〇〇線が通っているから✨」
やっぱり!!
〇宿って聞いた時点であの路線があるからかな☺️と思って…なんだか嬉しい😆
私以外、ヘルプマークつけてる患者さんを十数年毎月通院していて、見かけたことがないから…だんだん拡まってる♪ヽ(´▽`)/ と思うと内心嬉しい💕
自ら口にしたくない(言葉で現せない)障害や難病、大病や精神的病、人工間接などなど…の方々が、外見パッと見や周囲の方々と変わらない方々が、周囲に余裕がある時やヘルプマークの知識を知ってくれていたら、体調悪くなった時に助けて貰える…思いやりの印だし、ヘルプマークつけてる側も、何も体調が悪くない時なんかは健常者を気にかける…思いやりの印❤️
本来はヘルプマークがなくても、困ってそうだとか大丈夫かな?って思った時に声をかけられる社会になればいいんだけど…中々、日本全国どこでもそう上手くいくわけでもないのね😣
私が住んでる所は東京なのに昭和で止まってる田舎で地域の繋がりがあるし、ヘルプマークができる遥か前から、幼い子から大人に高齢者まで世代問わず、助けあってるのが当たり前だから…
私はヘルプマークつけてなくてもつけていても、地域の大人(特に主婦😂)から頭痛を気にかけてくれたり、私が頭痛いって言うとスマホ出して天気予報確認して…雨☔️に変わってる事が何度もあるから、主婦様達は取り込みに。
地域の天気予報士化(笑) 私の頭痛😵💥が役に立ってるなら何より🤗
頭痛になるのも悪くない。痛みに慣れたしね🎵
その患者さんは友人から貰ってヘルプマークの意味は分かってるみたいで良かった💕
……と思ったら、また!!クリニックに来た患者さんがヘルプマークをバッグにつけてる❗️
あまり喜ぶ🙌のはよくないのかもしれないけど、ヘルプマークが拡まってるみたいで良かった🤗
ただ、中には職業上や性格上など、ヘルプマークをつけられない方やつけない方もいる。ヘルプマーク対象者に持て❗️と強制するものなんかじゃないし、持つ持たないは自由~♪
だから、ヘルプマークつけてない方でも、健常者や障害者に病人、内部障害があるかもしれない人は、お互い助けあいましょ🎵
私は心身障害者だけど健常者より元気😃✨
風邪ひいた事ない✨ 40度の熱じゃなくて40度の体温で、いつも通りの生活できる✨
……私は本当に病人かな(笑)