今年の3月11日は、あれから10年の年…。もう10年…。東日本大震災を風化させる事ないよう…当日はTVに向かって黙祷。
日本は地震大国? つい先日もまた、宮城で震度4の地震がありました。東京は揺れなかったけど…宮城県の方々は怖かったと思います。
首都直下型地震や南海トラフ地震は30年以内に起きると言われているのであって、30年後に起きるのではない。
来週起きるかも知れなければ、2ヶ月後に起きるかも…来年起きるかも知れなければ、今夜かも、又は今こうしてのんびり雨予報外れたのかな~?と思ってる最中や1秒後に起きるかもしれないです。
30年以上経っても起きないなんて事は…??
他人事と思わず、普段から防災の知識を頭に叩き込んでおくとか、個人的に必要な物や家族で必要な物を予備として置いておくのも有りです。
私はオーブンレンジの横にあるツナ缶見る度、あれは災害時に火をつければツナが焼けるし、焼いてる間はツナ缶に指した棒の上にアルミ敷いても敷かなくても、また別の物焼ける…。何より、明かりにもなるし温かいし…。と思ってます。
新聞紙とサランラップは有れば有るほど色々なもの作れる、1リットルだか2リットルの普段から飲んでる水と麦茶は、段ボールごと持って行けば…何箱もあるし。と、ローリングストックしています。
東京防災の冊子の使えるところを写真で撮り、千葉の台風や鹿児島の?何かあった時や、どこか災害がある度に、TVで被害災害状況を見聞きしながら、東京じゃなくても使える情報と思うものを災害の度、何度も何度も東京防災を読んで使えるページを写真に撮り、Twitterに上げていたり、Instagramにも上げていたり、時間があればLINEのタイムライン?に上げていたりしています。
なので、自然と色々と覚えました。勿論、何もない平和な時も、東京防災のアプリあるけど設定しようか…冊子の方が良いか…。と考えながら、東京防災読んでいたり。
千葉の台風被害はこちらに被害の有無は覚えてはいませんが、天候!!私の天敵は台風!!
頭痛で動くのも辛かった状態が何日も続きましたが、千葉の方々は家に被害やらライフラインとか…と、思うと、頭痛なんて知ったことか!と、Twitterに流しました。
何の災害だった時か忘れてしまいましたが、Ameba Ownd に複数の写真を載せて、Twitterに流したこともあります。
私は今一番欲しいのは…手で回すラジオだなぁ。そしたらラジオに電池を使わないで済むし。
大きな災害が起きません様に。
それこそが何よりも一番でした m(_ _)m
#備えあればうれいなし
#災害に備えよう
#東日本大震災
#やっと10年もう10年まだ10年