冬だから冷える…。
発作が一番起きやすい季節なんだけどな…私の発作は前触れが全くない発作。
頭痛薬(トリプタノール)を毎食後に処方して貰ったけど、思った通り、効くのは…一時的。
効かないと言ってもいいかな…?
その代わりと言ったらおかしい?かもしれないけど、
「ツムラ124の千きゅう茶調散+ツムラ31呉茱萸湯」
飲むと抜群に効く!私は漢方の方が相性が良いのかな?
頭痛薬のトリプタノール飲んでも、頭痛くて横になってたら寝ちゃった
(いつものパターン)

その昼過ぎの就寝中に両足の発作があった

寝てる最中だから良かった…かな…?
38℃だよ?平熱なのに、ここ数日の間…1日中、冷え込んでる日が続いてるからかな…?
今月上旬、徒歩3分のコンビニで痙攣発作起こして倒れたけど、園児の頃から付き合いのある友達の親や店員さん皆と仲良いし、
高校生?中学生?の頃、数年前に同じ徒歩3分のコンビニで発作で倒れたらしい(by 父親)から、対応してくれた。
ありがとう
そして御免なさい


頭痛で電車内で倒れることも多々…。
通院日の帰宅電車で、頭痛になって泣いて…ない!→頭痛で倒れる。修行が足りない
(←なんの?(笑))

先月下旬は紅茶を買いにバスに乗ってスーパーへ行ったら、スーパーの中で両腕の痙攣発作!
他のお客さんの邪魔になっちゃ迷惑だから、意識あったし迷惑にならない場所へ移動して、発作が治まるまでジッとして…。
今度の通院日は土曜日だから、先生に聞いて貰える可能性はすごーーく低い…。
薬の処方だけかも。
全国からてんかん疾患が主治医に診て貰いたいって人がいて、毎月少なくても新患さんが2人くるくらいだし…。
どの診察日も多忙だけど、土曜日は翌日が日曜日だから、どの診察日よりも一番多忙

古株疾患の私は、すぐ柔軟に適応できるだろうと思ってないと思うけど…。
先生、75歳でてんかん一本だから、
『備考欄に発作書いて』とか言われちゃったけど…
『備考欄には何の頓服薬を飲んだか書いてね』←こっちが先というか元々だから、頓服薬書いてる。発作もどういう発作か書いてる…。
どうか通じますように(>人<)