楽しかった\(^o^)/

障害年金を申請する書類「病歴・就労状況申し立て書」に、不備や間違いがないか、役所の年金課のT氏と最終的に見合わせて…申請キラキラ

 最終的に記入する日付や別の書類にも彼是書いて…申請できる状態になって申請♬*゚

 申立書は、何年何月何日に何の手術をどこの病院で受けたとか、

 何年何月何日にどこの病院に入院、外来って書くのが大変だとか、

 各々の年月日の体調まで覚えてないから大変だからとか…

 面倒でザッと書くとか…そういう方が多いってT氏が言ってたけど……本当!?

もったいない…。

申立書の作成が楽しくて、終わらないでまだまだ書き続けたい爆笑
5倍、10倍と申立書があったら…ってくらい楽しかったぁ照れ

 障害年金が「必ず通るため」に書いてたわけじゃなくて、そういう制度がある事を

「障害年金もらってないの?」
…って誰かさんが教えてくれて、

こんなにピンピンして、頭痛の時でも音楽聴く元気な私でも対象者なのか… Σ(*゚Д゚*)  

そんな衝撃的な情報を教えてくれたから、それなら!と楽しそうな予感しかなかったし、手続き(*´∀`*)

 今年で退職した親に負担かけたくないし…少しでも楽になってほしい、…それは後から思った一つの理由かな~♪←親不孝汗

年金機構から通らなかったって手紙がきても、役所のT氏に伝えて良いって!

役所から帰る時に、役所の前のバス停までT氏が毎回の様に来てくださって、

「また不安や不明とか、分からない事、何かあれば電話してくれて良いですよニコニコ

ってT氏が仰ってくださった…!!こんな田舎者の私に!!

誰かさんと同じくらい優しかったよジンジャーブレッドマン

役所には「ありがとう」と、「通ります様に」と、「役所の皆さまが今以上、これでもかってくらい快く働ける様に」と、想いをおいてきた。
 忘れ物無しおねがい

誰かさん、ありがとうございます<(_ _*)>

T氏が私の担当者になってくれて良かった!

誰かさんが制度を教えくれて、ハッピージンジャーブレッドマン