酷い頭痛が1年中、毎日あって、数年前からだし年々頭痛の痛みが酷くなってる、それと発作の話で言いそびれていたし、
クリニックに行く途中、どれだけ酷い頭痛で…、全く効かない頭痛薬を気休めですら飲めない、
区外というか、電車内なんて公の場だし…少し涙目になってしまう、酷く痛む治らない程の頭痛でも、主治医の顔を見たら治るから余計、言いそびれちゃってたから…「治療の道しるべ」に書いてきました。
…そう言って、今処方して貰ってる頭痛薬のSG配合顆粒は全く効かない…だから意味ないし…、肝障害を起こすアセトアミノフェンが入ってるなら、頭痛になっても飲んでない事を話したら、
偏頭痛の薬イミグラン50mgを処方された。
勿論、体質と合うか分からないからいつも通り試しで16錠(だったかな…?)。
1日最大2錠まで…。
これも飲んでみてるけど、全然効かない…。
イミグランが効くか効かないかが重要だから、効いたか効かないかを次回の診療時に教えてと…。
頭痛薬で身動き取れない程痛いのも先生に話した…んだけど…何て言われたんだっけ?
「身動き取れない頭痛なら音楽聴いて治るもんじゃない…。」だったっけ…(><)うろ覚え
だけど…「CDコンポのリモコンが枕元にある」「CDウォークマンとCD数枚が枕元にある」「デジタルウォークマンのセットが枕元にある」って言うのを忘れちゃった…
どちらにせよ、もう同じく数年前から…音楽聴いて「必ず治る」っていうのもなくなっちゃったし、頭痛の時は聴く余裕すらなくなってきて等しいけど…
先生は「偏頭痛の人」は、イミグラン50mgを1回飲んで効く人って言ってたなぁ。
だから、イミグランが効いたか効かなかったか次回の診療時に教えてね、効くか効かないかが重要。
#ー-ー-ー-ー-ー-
『頭痛で身動き取れず…自分の部屋をまともに動けない。起き上がるのも辛い。』
『1階に食事をしに階段下りるのも辛く大変で…2階(自室)から1階に下りるのに時間がかかる。』
『頭痛で予定していた事ができない、発作予防の坐剤を使うのに時間がかかる。』
『発作が起きても頭痛で「治療の道しるべ」に記入できない。』
『記入し忘れても次回の診療時まで覚えていられない。頭痛が続いたり、頭痛がなくても数日又は翌日で忘れちゃう(海馬一部摘出等の影響)』等々…
採血もあったから頭痛と発作の話で診療時間がとられちゃって、以上の肝心な事が話せなかった…。
#----------------------
更に言えば、朝から夜寝るまで頭痛が酷くて…食事した後に横になりたくて(楽になれるかもと…なれないけど)、食後の発作止めの薬を朝も夜も飲み忘れる事が増えてる。
そして新しい型の発作が起きてる。
次回の外来…9月は脳波検査だから診療なし。脳波は2年以上ぶりだから嬉しいけど♪
10月が次回の診療…。次の診療までが長いなぁ…。
#ー-ー-ー-ー-ー-
帰宅時もコロナ禍のお盆休みだから、時間帯的に行きと同様、電車はガラガラに空いてるだろう…体調悪いけど…空いてるなら…。途中で座って処方されたイミグラン50mgを今すぐ飲みたいし…
と思って電車に乗ったら、思っていたのと全然違くて激混み…。どの車両も立っていられるスペースも少ない(泣)
採血してない方の腕で手すりにつかまって、前かがみになってふらふらする様に…だけど足はしっかり踏みとどめて…。
その時思い出した…。
日本エレベーター協会さん達や東京都理学療法士協会さん達とか事務局長さんとかに…
「ふらふらする程そんなに体調悪いなら、エスカレーターではなく、エレベーターを使った方が良いですよ。(勿論、優先すべき方々ベビーカーとか年配の方とか車イスの方とか優先した上で)」と言われたけど…
駅構内のエレベーターの乗り方複雑…。
入院時、6階に入院していた時に9階と3階と1階を階段で毎日の様に移動してたから…もあるけど、商業施設も階段で上り下りするし…。
全く使い慣れてない駅構内のエレベーターって乗った方と反対側が空いたり、同じ方が空いたり…駅によって違う…。だけど、階段を自分のペースで上り下りしてると、逆走してくる集団がぶつかってくる…。
発作と頭痛で日常生活を送るのが困難。ほぼ寝たきりに…。なのに元気って…言えるのかな…
ヘルプマークには甘えない…。ご厚意を頂けたらだから…
がんばる…。
T氏に障害年金の申立書の下書きのOKか書き直しか…不備がないか確認して頂きたいし…