
痛い…。
昨日の昼間…発作が…短時間軽い痙攣があったの?そもそも…発作なのかどうか分からない程、発作かどうか分からない軽い短時間のものだから、主治医にそのまま伝える…
と思ったけど、私のてんかんの発作は前兆がない突然意識なくす痙攣発作だし、年々意識があった状態で痙攣…意識障害の発作も混ざってきていても、なんだったか分からない…
3月2日から立て続けに続いてる発作と、これはハッキリと分かる😵💥
ほぼ毎日ある頭痛が…発作より…てんかん性頭痛(私のは、1年中あって朝から夜寝るまで痛い…)の方が辛い…。完全に意識あるし😵💥
と思っていたのだけど…結局どちらも辛い…😢
月1にクリニックの通院日があるけど…発作?の影響の筋肉痛がまだ治ってない…両足の筋肉痛が…😢 殆ど毎日何度も頭痛がしてるから…クリニックに行くのに、バスはなんとか乗れても、駅のエスカレーターが怖い😣💦
何で片側一方に皆一列、縦に揃って立ち止まって…片側一方は歩く人用とか言って空けるの…?
…エスカレーターに歩く人用なんて存在しないのに…。私は障害からくる頭痛や病状で…空けられてる側にしか立てない…。
(↑)一般社団法人 日本エレベーター協会より
階段があれば、階段の端を邪魔にならない様に、一段一段…ゆっくり上り、下り…そっちの方が…楽だけど、歩きスマホがぶつかってきたりで…
どうして心に時間に余裕がないんだろう…
個人のクリニックで開院した主治医がクリニック内で電子機器に影響がある以前に、使うのはダメ❌って言わなくてもそれが当たり前。
予約してるから予約時間の前にくればいいんだけど…予約時間のかなり早く来て、受付に出したらスマホ…。
だから、主治医がダメ❌って言う以前に使わないのが当たり前…。
余裕がない老若男女ばかり。
私は…家を出る前にスマホの電源オフにして、帰宅してから電源オン。私は使わないから持っていきたくないんだけど、親が持っていけ!っ
ていうから…。
最寄り駅にエレベーターあるのかな…?駅員さんに聞いてクリニック行こう…立っているのも辛いから…片側一方しか選べない人間には迷惑だし、今回は弱ってるから…常にステップが回転してるエスカレーターは乗るのが怖い😵😢
本来の安全上の乗り方、2人用のエスカレーターはラッシュであろうと空いていようとどういう時であれ、1つのステップに2人並んで立ち止まって
歩かないで乗る、一人一人が少しずつ守っていく努力してみませんか