ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー

 どんな人でも、どんな時間帯でも、何処に住んでいて何処の電車に乗ろうと…優先席のマナーが守れず電子機器(スマホ、携帯電話、タブレット、PC等)の電源切らず利用してる人は、
他人の怪我や苦しさ、痛みや辛さを
目に見える】ものしか考えられないんだろうなぁむかっ

 それに家(所有地)から一歩出たら『の場』だから、『のルール』『のマナー』を守るのが分別がつく年齢のする事なのに…。

優先席のピクトグラムにある方々が優先席で電子機器を使うのもおかしい。そういう人達をよく見るので、私はストレスの溜めすぎから発作に繋がったらいけないから、注意します。
 注意された側は「皆やってるから」とか文句言う人ばかり。いい大人がそんな状態でどうするのだろう…。子どもがかわいそう。

 私が、そうだからではないけど、外見健康に見えるけど善意が頂けたら幸い、な病人や、障害者に見えないヘルプマーク付けてる人もいるけど、健常者だって職業病や手術の後遺症で半身不随や体内に医療危機を入れてる方々は沢山います。
約20年以上前から入院中にそういう患者さんを見てきたり、スタバ友達の高齢の方が片足手術し筋力体力が戻っていません。

仕事の都合上や性格でヘルプマークもつけられなければ、ヘルプマークとヘルプカード等の存在を知らないままの方もいます。

 どんなマークもつけなくても、田舎の方は何処の誰が何の病気、何の障害、何の難病で誰が手助け必要か…知っていてお互い嫌な気一切せず助け合うところを私は知っています。

 どんなマークもつけていなくても、お互い様とかなく快く助け合えるとヘルプカードもヘルプマーク等々も要らない、住みやすくなると思うので、
優先席や公の場のマナーやルールを守ってください。
お願いします🙇