…頭痛い…。大丈夫かなぁ…しんどいまま電車に乗って病院…。だけど私…座れなかったら意地でも立ってる変な癖がついてるから大丈夫…?

 それよりも、清水先生が1人でクリニック開院して10年以上、今75歳で今年76歳…?75歳のまま覚えてるから…う~ん。昭和19年生まれは今幾つ…?  70歳代に全然見えないけど子どもの時に疎開されたって事は分かっていて…先生の出版した本かHP見れば分かるかな?

1人で数千人診ていて休診日も、元日じゃなくて元旦もクリニックで脳波読んだり書類作成して3日も休むと暇を持て余す…。暇!?

 先生が分かりやすい様に、診察にも時々含まれてるけど…内服薬、頓服薬、全部の薬がどれだけ余っていて、どの薬が処方不要でどの薬が不足していて何日分欲しい(主に頓服薬)って紙に書いて毎月持っていって10年以上前(20年?)くらいになるけど…

 朝夕食前の、124(川芎茶調散)と83(抑肝散加陳皮半夏)と25(桂枝茯苓丸)を毎日飲んでるツムラ漢方薬と、頭痛時に17(五苓散)と、31(呉茱萸湯)を一緒に飲んでる頓服薬の漢方薬って…処方の朝夕食前と頓服薬を勘違いしちゃうし、てんかん性頭痛だよって言ってくれたと思ったら頭痛持ちだよって…。

私が他のてんかんの患者さんより薬の管理や何日にどんな発作が起きたとか事細かく伝えられるのと…

発作の前兆はないけど、先生が言ってくれた私の発作が起きる原因になったり長年てんかんの発作起こしていれば、起きそうだな?って思って先生が教えてくれた発作の予防になる薬も2種類使って、転倒しないように横になってそれでも発作は増えてるのに…

 自立支援と精神障害者手帳同時申請の診断書の年が違ったり…発作の回数が明らかに減って記入されてたり…
(続く→)