遂に…やっちゃった…。発作2回かぁ…。
いや、発作はその内起きる予感はしていたんだけど…。
7日夜、就寝後の7日~8日の夜『眠っている間』に1回。
8日の朝に目が覚めた時点で、発作後の体中の痛み(筋肉痛)と疲労と骨の痛みがあったから、発作があったのは分かったけど…。

一番の原因は、
体を冷やしたまま、発作予防対策の薬がマトモに飲めないまま…過ごし続けるしかなくて…、
体冷やしたまま、眠ったからなんだよね…。
睡眠時だと、どんな発作がどのくらいの時間あったか分からないから困る😣
坐剤はすぐに使えなかった(泣) 

頭痛以外で、1日の気温差や急な冷え込み、急に夏日とか…気候が安定してないから、風邪でもインフルエンザでもないけど…体調悪いの続いてるから、冬が近づいてるし(既に冬?)、

このままPL顆粒を発作予防対策として飲まないでいると……
その内発作起こすって分かっていた🍁

8日はAM11:30頃に37.8℃まで体温上がったけど、中途半端な熱でも微熱でもない体温にタメ息🙍   体冷えてるし骨も痛いからだろうな、これからもっと上がるだろうな…と思いながら、どっちにしたって体調的に発作が起きる体温だったから、予防の坐剤使用。

 9日の午前中にも体調辛くて寒くて眠っていたら、睡眠時にまた発作…。
前日の8日の発作の疲労が残っていたのもあるけど…数ヶ月前から続く安定しない天候による体調不良と、今回もやっぱり「体の冷え」が原因。

 9日朝起きて布団から出なくても「寒い」朝食少しでも食べないと発作止めの薬は効き難くは…ないけど…、朝食は食べられるだけ食べて朝食後の薬飲んで、本当に寒かったし体調悪いの分かっていたから横になったら眠るつもりはなかったけど…「寒い!」まま眠っちゃって…自然と目が覚めたのがPM12:30頃。

「寒い…」体中が痛い。昼の発作止め飲んでから坐剤使い、おかしい、と思う。

 朝起きた時に寒かったから、冬物の厚での服に着替えてヒートテックのインナーも着ていたのに、「寒い」?むしろ熱い…んじゃ…?

もう北から寒気が何度か下りてくるし…本来なら冷えの予防としてPL顆粒を飲むはずなんだけど…、肝心なPL顆粒が3包しかない😢

この状態のまま寒い寒いと思いながら過ごしてるのも…

診察なしで処方箋を書いて頂き、薬局で薬だけ処方して貰う、「薬だけ処方」の予約を親が拒んできてるから。

「熱が出てないのに発作なんて起きるか!」
「体を冷やしたら発作起こすわけない。厚着すればいいだろう!?」

 あ~、毎年通年何度教えても、親には分からない。
私が家のベッドで発作起こしていたら、救急車を呼ぶしか手段が思いつかない、話を聞かない人だからね…🙎💢

「これだけいい天気で晴れてるのに低気圧で頭痛いわけあるか!」
とか言う私の話、というより見たままを信じる傾向にある様な、自分基準な、話を聞かないまま無知な親だしね…。

 ただ、こんな事に付き合ってる暇は私にない。最速の「薬だけ処方」の予約は月曜日で、処方箋を受け取りに行けるのは診療日の翌日火曜日。

 PL顆粒だけにしようかと思ったけど…坐剤も処方して貰おうかな…