北海道の地震にも驚きました。熊本大震災、西日本豪雨、大阪地震、台風立て続けに発生、長雨…。
 災害予備知識や使える災害知識を載せたいと思います。誰か一人の役に立てば幸いです。
 
#安否確認  #災害用伝言ダイヤル


災害用伝言ダイヤルは1番号当たり【1日20回】までです。固定電話・携帯電話・スマートフォン・公衆電話から、被災地の固定電話に【1回30秒】まで録音可能。保存期間が48時間です。
 災害発生時は携帯電話各社のサーバーが混雑しやすいので、まず、御自身の身体を第一にし、避難し、余裕は無いと思われますが落ち着いてきてから、公衆電話で伝言を再生してみて下さい。

次に、電気が通ったら携帯電話各社の #安否確認 #災害用伝言板

#ドコモ⇒http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/

#au
⇒http://www.au.kddi.com/mobile/anti-disaster/saigai-dengon/

#Softbank
⇒http://www.softbank.jp/mobile/service/dengon/

……も、良いのですが、電気が通ったら一斉にアクセスし、サーバーが混雑したら…?
こちらの2つはあまり知られていないので、いつかに備えて知っておくのも、最初からこちらを使うのも良いかもしれません。
#安否確認
#NTT東日本
⇒http://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171/

#J-anpi
⇒http://anpi.jp/

どうか、声を掛け合って助け合い、情報分け合い、あまり状況把握ができない方や情報が入り難い方等にも寄り添い、少しの揺れも怖い日々を乗り越えて下さい。私は知ってる情報を発信する事しかできませんが、心は寄り添っているつもりです。

首都直下や南海トラフが次では、明日ではと思うと何を持って行こうか…と思ってしまいますが、#ラジオ と #水  #懐中電灯 #予備の薬 が浮かびます。




今回直近の #北海道 の #地震 は、地震の中で1番大きいとTV各局で放送しています。東日本大震災より大きいと…。

 大きさもですが、ライフライン完全復旧まで時間も日にちもかかる中、夜中3時の震度7の後に、本震が無いよう祈ります。余震で震度1でも少しの揺れも、大きい地震の後にある様で怖いと思います……。夜は特に(><)

 そして雨が続く予報なので、避難していても寒いと思います。
 そういう時は、首の後ろとわきの下と尾てい骨の上を温めると身体画面温まる様です。
 首は、マフラーなんて都合よく手に持っていたり入手できた際には巻いたら温まりますが、タオルや布を首に巻くと、体が温まります。
 わきの下にカイロ等、運よく入手できた場合に挟む(貼る)と、体が温まります。毛布などの布をわきの下に挟んでも効果有りです。
 もしも、運よくカイロを入手できた場合は、尾てい骨の上に貼って下さい。身体中が温まります。

 どうか、声を掛け合い情報が行き渡ってる行き渡ってない関係なく、手を取り合い助け合って…頑張って乗り越えて下さい。

ロクソクや電線が破損したことによっての二次災害に気をつけて下さい。

懐中電灯に白いポリ袋を結びつけると、淡い光が全体的に広がります。

早急の復旧、祈ります。

尚、西日本豪雨による停電も完全に直ったわけでは無いと聞きました。

皆様が一刻も早く心穏やかに過ごせる日が戻ります様に…

また、 #ヘルプマーク や #ヘルプカード を『日常的』に既に所持されていらっしゃる方々は、こういう時ですので、躊躇せずに身につけて下さい。
 誰も余裕の無い中ですが、当事者が身につけているだけでも当事者本人が少しは楽になる方もいます。
心穏やかに…早くいつもと変わらぬ日々が全国に戻ります様に…