マクロビテイストの自然食

ヘルシークッキング

☆11月のヘルシークッキングひまわりがありました。

今回は冬の過ごし方などの講話でした。

【教室の様子】
☆冬の過ごし方
・冬は腎臓の働きが活発になり
腎臓を養う季節になります。
東洋医学では五の邪気、五労という考えがあります。
五つの季節によって気をつけると良い事柄です。

春・・風邪、久行
夏・・熱邪、久視
晩夏・・湿邪、久座
秋・・乾邪、久臥
冬・・寒邪、久立

冬は寒さから身を守る事が大切です。
冬は長時間立っていると骨や腎臓を傷つけ負担がかかるそうです。なので時々座ったり、横になると良いそうです。

☆冬の過ごし方の他、健康法についてのお話もありました。
色々な健康法がメディアで取り上げられています。
〜は高血圧の予防になる
〜は糖尿病の予防になる
〇〇ダイエット法など
様々あります。

自分が興味をもって実践してみようとした時に、ある一部だけを見て実行すると期待した効果を得られなかったり、体調を崩す事もあり得ます。

大切なのは、どの様な経緯でその健康法が出来上がったか、その健康法が自分自身に必要なのか、合っているかを知る必要があります。

【感想】
・立っていることが多い日は、夕方になると足がむくんで来ることがあります。
少し座ってみたり、可能なら横になって腎臓の負担を軽減できる事がわかったので、生活に取り入れて過ごしたいと思います。