マクロビテイストの自然食
ヘルシークッキング
自然食玄米の会
茹で野菜の和え物
お料理は食材を変えたり、味付けの工夫でひとつのレシピから無限にレパートリーを増やす事も出来ます。
茹で野菜
もやし、青菜、きのこ
ごま和え・・・・すりごま、甜菜糖、醤油
割合=3対3対1
参考にして醤油を好みで加減します。
辛子マヨネーズ和え・辛子、豆乳マヨネーズ
豆乳マヨネーズに少しずつ辛子を入れます
ドレッシング和え・・サラダ油、甜菜糖、塩、米酢、醤油(隠し味)、香辛料等
油対米酢=2対1
酢味噌・・・・・・甜菜糖、米酢、味噌
味噌の塩分で加減してください
五平餅のタレ・・・くるみ、白ごま、落花生
甜菜糖、醤油
甜菜糖対醤油=2対1
お料理、味付けのコツ
仕上げは自身の感覚で割合を決めてみましょう。
・甘い調味料を先に入れる
・味の強い調味料は出来るだけ最後に入れる
・様子をみながら足していく
お料理は足し算です。
入れた物を引くとか、加熱し過ぎたら元に戻す等の引き算は出来ません。
やや控えめにしておいて、味見してから最後の仕上げをすると美味しく出来ます。
いろんな和え物に挑戦してみましょう。
今回は季節に合わせた和え物と花粉症対策の蓮根と大葉の料理も作りました。