マクロビテイストの自然食
ヘルシークッキング
ひまわりのクッキングレッスン
調味料のバランスが随分上手くなった皆さんですが、もうワンランクアップした味付けを覚えたいとリクエストでした
家族が
・お代わりしたくなるお惣菜
・『買ったよりずっと美味しい』と言わるおかず
目標を持ってレッスンしましょう!
調味料の味のバランスをしっかり覚えると
昔ながらのお味噌、醤油、海の天然塩、米酢、梅酢、甜菜糖、米飴等ヘルシー調味料でお料理出来ます。
〜の素等を使わなくても簡単に美味しいお料理を作れるようになります。
・二杯酢・
酢に醤油または塩を混ぜたもの
・三杯酢・
酢に醤油または塩、砂糖またはみりんを適量に混ぜ合わせたもの
・土佐酢・
三杯酢に鰹節等の出汁を加えたもの
三杯酢より酢のクセが弱い
・甘酢・
酢に砂糖またはみりん、塩を加えて甘くしたもの
三杯酢よりは甘め
・甘酢あん・
甘酢に醤油を加え、片栗粉等でとろみをつけたもの
中華等に使われる
[合わせ調味料を使った保存食]
・酢の物・
和食で酢を使って和えたもの
・酢漬け・
和食で酢を使った保存食
・南蛮漬け・
魚等を、甘酢にネギや唐辛子等を入れて食材を漬けたもの
・エスカベッシュ・
スペイン等で、親しまれている地中海料理
洋風南蛮漬け
・マリネ・
生または揚げた肉魚等を香味料を加えて酢、油に漬けたもの
・ピクルス・
洋風漬物、野菜、果実等を酢または塩水に漬けたもの
・甘辛漬け
醤油、みりんまたは砂糖を混ぜた調味液に漬けたもの
醤油、みりんまたは砂糖、酒を混ぜた調味液に漬けたもの、酒が入る事で辛さが和らぐ
その他、カラシ、わさび、コショウ等いろんな香辛料や生姜、ハーブ類等を使うとより保存性も高まり風味も良くなります。
いろんな調味液を作って飽きない工夫をして、ヘルシークッキングを楽しみましょう。