マクロビテイストの自然食
ヘルシークッキング
☆2月の自然食玄米の会がありました♪
【献立】
・クイックソイのマクロビ丼
・ヘルシー大学芋く
・わかめふりかけのスープ
・三年番茶
【教室の様子】
・クイックソイの味付けの仕方、ミックスベジタブルの茹で方などポイントを教えてもらいながら、調理しました。
・各自体質に合わせて具材を盛り付けしました。
・皆さんで試食しました❗
【感想】
・クイックソイのマクロビ丼は簡単に作ることが出来ました。
クイックソイの味付けも7分程で出来て、ミックスベジタブルもあっという間に茹でて仕上げる事ができました。
トッピングする具材も体質によって違いがある事も分かりました。
・ヘルシー大学芋を調理しました。さつまいもを揚げるときの火加減、タレの作り方などとても勉強になりました。
子供向き盛り付け、伸び伸び子育て中に合わせて伸び伸びした盛り付けです。
子供が自然に好む盛り付けにしてみる事で自分とは違うと体験しました。
〘手間暇かける献立よりも簡単でヘルシーなお料理で‥〙
玄米の会は19年ぐらい続いています。
今から20年ぐらい前には自然食品は限られていて、ソイミートも乾物が主流でした。
もっと前には小麦粉からグルテンを取り出して手作りのベジタブルミートを作っていました。
お料理も手間をかけて作る事が多かったように思います。
自然食を心がけている家庭で30分から長い時は1時間以上かけてお料理していました。
最近のクッキングの傾向は早くて軽い物が好まれる傾向があります。
ベジタブルミートも手軽な物が沢山入手出来るようになりました。
お出汁を取って昔ながらの調味料であれこれ工夫していたのが、手軽な無添加の〜の素等もありますます手軽になりました。
元祖マクロビ丼を教室でやった時は前日から下ごしらえしていました。
皆さんは朝から作って試食だけでも時間がたっぷりかかってしまって午後終わりました。
皆さんが帰宅してからは、私a.mamaと当時から一緒だったまゆゆさんと2人で夕方までかかって片付けた感じでした。
今回は10分ぐらいで完成するレシピです。
スープもお湯を注ぐだけの超簡単レシピ
せっかくだからスイーツも作りました。