マクロビテイストの自然食

ヘルシークッキング

❴板麩の八幡巻き❵

〈下ごしらえ〉

・板麩は戻しておきます

・油あげはみりんとお醤油で甘辛く煮ておきます

・かんぴょうはサッと洗って茹でてから甘辛く煮ておきます

サッと煮て少し固めにします

《作り方》

子供向きソイミートの八幡巻き

①板麩の上にとろろ昆布を薄く広げます

②桂剥き大根と油あげをのせます

③ソイミートのミンチタイプをのせます

④巻いてかんぴょうを結びます

子供用にはパスタを刺して止めても良いです


おばあちゃんの野菜の八幡巻き

①板麩の上にとろろ昆布をのせます

②油あげをのせます

③茹でてから味付けした人参と大根をのせます

④クルクル巻いたらかんぴょうを結びます

〈仕上げ〉

・熱したフライパンに油をひいて転がしながら焼きます

・お醤油を回しかけます

・取り出して冷まします

子供向きは緩く巻いてあります

焼いてから味付けは子供にやってもらいました!

ポイントで好みを聞きながら一緒に作るのも美味しく食べれるコツです

《板麩の戻し方コツ》

・サッと水にくぐらせてからまな板の上に置いて様子をみます

・戻し足りないならもう一度お水にくぐらせます。

・一度で戻そうと思わないで様子をみながら一番巻きやすい状態にします

・両脇の部分だけをお水に浸します

・キッチンばさみを使って切ります

・反対側の様子を見て上手く開けそうなら開きます

 まだ固くて割れそうならもう少しお水をつけて柔らかくなってから開きます

長くお水に浸しておくと伸びてしまって物を巻くという状態で無くなるし、カリカリのままでは割れて失敗してしまうので様子をみながら戻そすのがコツです




❴このレシピの出来た理由❵

自分も昆布巻きが美味しく感じるようになったのは最近でして、子供の頃は少し苦手な食べ物でしたが、やはり娘ちゃんも良く煮てある昆布が食べにくいらしいです。

一方、塩昆布大好きな実家の母は腎機能低下の為にカリウム低めの食事がおすすめ

昨年よりは食べれるとはいえ昆布はカリウムがとても多いので控えたい食材です

今年は板麩にとろろ昆布を少し使ってみました!

喜ぶに繋がる縁起物の昆布を安心して美味しく食べてもらえるといいな〜と思います