マクロビテイストの自然食

ヘルシークッキング

豆腐ステーキのコツと薬味

《豆腐ステーキ》

《作り方》

・豆腐は半分に切ってさらに縦半分に切ります。

・お皿とお皿に挟んで水切りしておきます。

・お豆腐を乾いたお皿に取り出して葛粉を付けます。

・フライパンに多め(大さじ3~)の油と豆腐を入れて熱していきます。

・ジュージューと音がいい始めたら早めに弱火にします。

・そのまま数分ほったらかしにします。

・様子をみて(フライ返しで横に移動させてすんなり動く)裏面がこんがり焼けたらフライ返しでそっとひっくり返します。

・もう片面も数分色付くまで同様に焼きます。

・鰹節、刻みネギ、千切り生姜をのせてお醤油をふりかけます。

《豆腐ステーキ苦手解消方法》

*豆腐は水切りした物を買うと簡単です。

*葛湯をまぶす事で油が飛ぶのを防ぎます!

(葛湯が付いてないところがあって熱したフライパンに入れると油が飛ぶ事があるので次の焼き方がポイント)

*冷めたフライパンと油をに豆腐を入れるので油が飛びません!

*ジュージュー音で即弱火にする!

(タイミングが大切)

*身体を冷やすお豆腐にネギと生姜をプラスして美味しくてヘルシー

《刻みネギと生姜》

暖かい日が過ごしやすくて花冷えが気になる人と冷えなど感じずに気温が上がると暑いと感じる人、体質で体感が異なります。

刻みネギと生姜は体質と好みで加減します。

子供は生姜は入れません!

生のネギも苦手なら入れなくて大丈夫です。

(子供は成長で必要な食べ物が変わるので様子をみましょう)