マクロビテイストの自然食
ヘルシークッキング
大晦日のおうちご飯
年越しのお料理
おせち料理はお正月にいただく地域が多いそうですが、私の回りでは大晦日にもいただく家庭が多いです。

・松前漬け・数の子・紅白なます

・煮物(お煮しめ)

・かまぼこ・お刺身
娘ちゃん、初めてのおせち・なますと我が家の手作りおせち

・娘ちゃんのきゅうり入り柚子なます
・紅白なます(29日から作った)
・白菜漬け・田作り・紅白酢蓮根
・黒豆(29日からことと煮た物)
《実家の母向け低カリウム&減塩》
・なます・白菜漬け・お煮しめ
・板麩の八幡巻き
カリウムが特別多い食材を避けて、茹でこぼしてから作りました。
母も、こうなる前に冬の食材やお料理をいただいて、減塩を心がければもう少しいろいろ食べれたのですけれど、、、
子供の言う事には耳を傾けない実母でした。
新年には自宅に呼んで低カリウム&減塩おせちを食べてもらう事になりました🍴
食による体質改善は未病と言って内臓が少し疲れて不調になってきた時には有効です。
母のように悪化してしまうと医療が必要になります。
それでも、初夏頃医師に年内までと余命宣告されていたのになんとかお正月を迎えれるのでやはり食事は大切です(o^-^o)
《お煮しめ》

今年は、カリウムを抜く手間と普通のヘルシーおせちと低カリウム&減塩おせちの両方でした。
減塩なので日持ちを考えて、前もっての準備も出来ませんでした!
31日は途中で義母におせちを届けたりして
家族揃って、お料理の食べ始めが9時半ぐらいになってしまいました。
これまで、子供たちの小さい頃に8時過ぎた事はありましたが、9時過ぎたのは初めてでした。
写真は撮りましたが、投稿画像遅くなってしまいました!
バタバタと慌ただしい大晦日でしたが、皆さんのおかげでこうして食の事を伝えてさせていただいてありがとうございましたm(._.)m
2020年もヘルシークッキングのお料理をよろしくお願いします🙇⤵️