もちあわは洋風に合うのに対して、うるちあわは和風が合う感じでした。
大根の煮物に入れても美味しくいただけました。
大根の煮物はうるちあわももちあわも同様に合います。
もちあわ入りがトロリとしあがるのに対して、うるちあわではサラッと仕上がりました。
《炊き方》
・あわは目の裏ごし器のように細かいザルで洗います。
・土鍋または、ステンレス鍋に入れて、あわの1.5~1.8倍のお水を入れて蓋をして沸騰させます(強めの火加減で5分ぐらい)
・あわの量が少ない時はお水の割合は多めにします(沸騰してたら蒸発する量の割合が増えるため)
・フツフツと泡が出始めたらお塩少々入れて蓋をして弱火で10分ぐらい炊きます。
・10分したら一旦火を強めて数秒したら火を止めてそのまま蒸らします。
・室温にもよりますが15分ぐらい蒸らします。
・蒸らせたらしゃもじで上下返して全体を混ぜます。