マクロビテイストの自然食
ヘルシークッキング
自然食玄米の会レシピ
・春のお料理
・春のバランス料理
・春のお煮しめ
《材料》(作りやすい分量)
こんにゃく・・・・1/2~1枚
蓮根・・・・・・・1/4~1/2個
人参・・・・・・・1/2~1本
豆腐・・・・・・・200~300g
ベビーリーフまたはさやえんどう
・・・・・・・・・・少々
お酒・・・・・・・・大さじ3~
お出汁・・・・・・・1/4カップ~
みりん・・・・・・・大さじ1~
甜菜糖・・・・・・・小さじ2~
お醤油・・・・・・・小さじ2~
《作り方》
〈下ごしらえ〉
こんにゃくは切り込みを入れてちぎっておきます。
必要ならこんにゃくの灰汁抜きをします。
人参、蓮根を小さめに切って下茹でします。
さやえんどうは筋を取って茹でます。
①鍋にこんにゃくと蓮根を重ねて入れてお出汁を入れて強めの中火で煮ます。
②人参とお酒とみりんを入れてさらに煮ます。
③大きめに切った豆腐と甜菜糖、お醤油を入れて木のスプーンで丁寧に混ぜます。
④弱めの中火から中火で煮汁が無くなるまで煮しめます。
⑤盛り付けてベビーリーフ、さやえんどうを添えます。
あらかじめ下茹でする事で短時間で作ります。
春は、寒い冬から暑い夏に向けて身体の準備をする季節です。
春のお料理は、デトックス効果や少し身体を緩めて冷やす必要があり、やや短時間加熱です。
冬のお料理方法のお煮しめを軽く仕上げます。
冬のお料理方法は、身体を冷やす事なく、春の活動を助けます。
秋の煮物は春の活動を抑えるので、秋のお料理方法と冬のお料理方法の区別が大切です。
秋と冬の区別が出来る玄米の会のレシピです。
春のお料理を中心に冬のお料理と晩夏のお料理をいただくのがバランスを取るコツです。
自分の体調に合わせて春、冬、晩夏のお料理の割合を変えましょう。
食べたい時には夏のお料理や秋のお料理を少しだけ取り入れましょう。