マクロビテイストの自然食
ヘルシークッキング
体質改善・体質別クッキング
【ハンバーグのレシピ】
《材料》(2~3人分)
大豆タンパクミンチタイプ・・・80g
みじん切り玉ねぎ・・・・・1/2~1個分
すりおろし蓮根・・・・・・1/2カップ
パン粉・・・・・・・・・・1/2~1カップ
お醤油・・・・・・・・・・茶さじ1
お塩・・・・・・・・・・・適量
みじん切り生姜・・・・・・少々
リブレフラワーw・・・・・大さじ2
その他お皿に塗る菜種油
付け合わせ野菜・・・・・お好みで
《作り方》
①みじん切り玉ねぎを炒め蓮根を入れて粘りが出たら冷ましておきます。
②ボールに材料を入れて混ぜます。
③耐熱皿に菜種油を形成してハンバーグ生地をのせます。
付け合わせ野菜ものせます。
④蒸し器にお湯を沸かして15~20分蒸します。
《体質改善》
体質で春のお料理をやや控えてる場合はオーブンで焼きます。
蒸したハンバーグが合う場合
季節が春~夏の場合、成長期の子供、若い女性、肝臓系をげんきにする体質改善
焼いたハンバーグが合う場合
季節が冬~春の場合、ある程度年齢の高い男性、高齢者(人生のベテラン期)
脾臓系をげんきにする体質改善
身体を緩めるハンバーグのお料理方法
①強めの火加減で揚げ焼きしたハンバーグ
②蒸しハンバーグ
身体を引き締めるハンバーグのお料理方法
③弱火でゆっくり焼いたハンバーグ
④煮込みハンバーグ
⑤オーブンでじっくり焼いたハンバーグ
⚠やり方で個人差があります。
元気な方は、現在バランスが良い食生活を送れてるのでいろんなやり方を楽しみましょう。
冷え性とか、暑がり程度の体質改善は、いろんなお料理方法を楽しみながら楽しく出来ます。
(この先重いご病気の方、気分を害されるかも、閲覧注意です)
ご病気の方は、独自のクセがあるので、自己流での体質改善は難しいです。
中途半端な知識が1番危険なので、キチンと習う気持ちが無いのなら、食による体質改善はおすすめ出来ません。
今回、参加の方は、ご主人が初期のステージのご病気でした。
自然療法と食生活の改善で、検査結果は完治でした。
これまでは、お子さんのアレルギーの為に本を元に、自己流でマクロビを実践されていました。
ご主人のご病気を期に、キチンと学んでお料理方法事態も改善されました。
いろいろ努力して学んだ結果です。
《マクロビとは》
マクロビが出来たのは、まだまだ肺結核などの感染症が命取りになる時代に出来ました。
現在は、医療も発達しているので、医者の診断を優勢しても良いと思います(中途半端な学びはご病気の方には危険なので)
元気な方は、楽しみながらマクロビを取り入れてみましょう🎵
平成のマクロビは、元気な方が夢を叶える為に、子供の才能を伸ばす為にマクロビを実践する物になりつつあります。
令和の時代は…
忙しい日々に誰もが忘れがちな大切な事の為に…
宇宙との調和、お母さんでもある地球を助ける為、魂を磨く為、自然との調和
久司先生は、自然との調和、精神や霊精を高める、感謝を大切にする事を、本来の目的とされておられたようでした。
《蒸しハンバーグ》