マクロビテイストの自然食
ヘルシークッキング
自然育児クッキング・はぴはぴキッズ
おかげ様ではぴはぴキッズを始めて8年になりました。
小さかった子供達もずいぶん大きくなりました👧👦
《材料》(4人~5人分)
洋風スープの素・・・・・1小袋
(無添加のもの)
ネギ・・・・・・・・・・1/2~1本
乾燥ワカメ・・・・・・・大さじ1
豆腐・・・・・・・・・・100g
油揚げ・・・・・・・・・2枚
はとむぎ味噌・・・・・・大さじ1
《作り方》
①ワカメはお水で戻します。
②ネギをみじん切り、油揚げは細めに、豆腐は小さめに切ります。
③お鍋にワカメの戻し汁とお水を人数分入れます。お椀で量ると簡単です。
④③のお鍋にスープの素を入れて、ワカメ、油揚げを入れてサッと煮ます。
⑤はとむぎ味噌を溶いて半分入れて、お豆腐を入れてサッと煮ます。
⑥残りのはとむぎ味噌と刻みネギを入れて火を止めます。
⑦家族の好みで具を入れて汁を盛り付けます。
《子育てクッキングポイント》
はぴはぴキッズに参加された多くのママが、自分が美味しいと思っても子供は思ったほど美味しく食べれないと感じています。
お味噌汁の場合、具を子供の好みで選んでも盛り付けで子供が食べにくい事がありました。
ごく稀に、根菜の具の種類が多い具沢山の食べるお味噌汁が好きな子供もいますけれど、多くの場合、子供はあっさりした具で、具の種類も少なめに、汁を多めにしたものを好む傾向があります。
同じお味噌汁でも盛り付けの工夫で家族全員が喜ぶお味噌汁になります。
今回は、それぞれの子供の好みで盛り付けてみました。
《10才の男の子の盛り付け》

・今回は春なので、冬よりは具が少なめです。
《a.mamaから》
マクロビには、東洋に昔から伝わる自然観察から生まれた陰陽理論を日本人に解りやすくまとめたマクロビの陰陽五行があります。
実はそれを当てはめて子供には、春の性質をプラスしながら季節毎の要素を取り入れています。
ピュアで自然体な小さい子供程、ぴったり当てはまるので、大人には本当に勉強になります。
はぴはぴキッズでは難しく考えないで、子供の様子をみながら、成長にあったお料理を楽しんでいます。
一生懸命作ったお料理程、子供が喜ばないと言うママのお悩み解消の場になっていて嬉しく思います‼
《お料理で夢を叶えるを目標に》
食べ物のバランスの取り方、成長に合わせる事の出来るママ、次は野球の試合前日のお料理とか、もっと大きくなったら試験の為のお料理、理系を得意にするか❔文系を得意にするか❔子供が大きくなるまでに覚えましょう🎵
これまでも、落ち着くお料理で面接の日に親も驚くほど落ち着いていた、苦手な数学が出来るようになった等の先輩ママがいました。
今回参加のママもお料理で子供の応援をするママを目指します‼
はぴはぴキッズの様子も後日投稿するので見てくださいね(o^-^o)