《人参サラダアレンジ》
・下味はお塩をふったり、梅酢を少しあえたり、いろんな組み合わせを楽しみましょう。
・普段のサラダをグレードアップするならハーブをトッピング、いろんな種類のハーブでいろんな香りを楽しみましょう。
・ドレッシングのオイルやお酢の種類を変えるだけで風味が全く違うサラダになります。
・オイル春休みごま油や菜の花オイル、オリーブ油等の風味の強めのオイルの場合は少なめに入れます。
・オリーブ油、アップルビネガー等で洋風になります。
・お醤油を入れると和風になります。
・甜菜糖を入れるとまろやかな味になりますし、オイルとお酢が混ぜやすくなります。
・手作りドレッシングは増粘剤や乳化剤等の添加物が入って無いのでビンに入れてかける直前に良く振りましょう。本来ドレッシングとはそう言う物です。
《a.mamaのつぶやき》
先日狭い我が家の庭の草取りをしました。
少し気温が上がっただけですけど、大きいゴミ袋1杯分の草でした。
放置すれば梅雨開けには、背丈ほどの草になります。
農家の方の中には命がけで雑草駆除の除草剤を散布する人がいます。
庭の手入れと違って広い畑の散布は、重い噴霧器を背負っての重労働です。
もっと広いと農薬も空からの散布みたいですけどね(隣のブドウ園、昔は春の始めにミニヘリコプターで畑全体に虫避けにやってたの見たけれど、近年はブドウにひとつひとつ袋かけしてます)
知り合いのおばちゃんも無農薬です。
農薬や除草剤を使わない場合、夏はほぼ毎日早朝に草刈りです。
草刈りは毎日やっても、広い畑を1週して戻ると最初のところでまた草が生えているので秋まで続きます。
自然農法は特別苦労して作られた無農薬野菜です。
低農薬野菜も1度でも農薬を使うのではずいぶん違うとは言え、普通に作るより苦労されて作られます。
無農薬野菜でサラダを作るなら、無添加のドレッシングを使いましょう。
せっかくの安心野菜を市販のドレッシングで添加物まみれにする事は避けたいですね。
ドレッシングを買うなら、無添加ドレッシングがおすすめです。
手作りのドレッシングも出来るだけ昔ながらの製法の調味料を選びましょう。
良い調味料を買えば、ドレッシングをはじめ、~素等の余分な調味料が不要になるので総合的に見て家計に優しいです。
良いお塩ならそれだけでも野菜が美味しくなります。
ハーブとお塩のドレッシングもシンプルで美味しいです。
ヘルシークッキングの料理教室でもドレッシングが上手く作れるようになると、どんな味付けも上手く出来るようになります。
皆さん最初は味に自信が無くても、または自信があっても(笑)家族には不評と言う方でも、何度か作るうちにすごく美味しく出来るようになります。
味付けの基本の割合を覚える為にも是非手作りドレッシングに挑戦してみてくださいね‼
良いとか悪いとかではなく、全体でのバランスと、選択が大切です。