マクロビテイストの自然食
ヘルシークッキング
Nさんのおうちご飯
いつもブログを見てくださってるNさんが
手打ちうどん教室に行って来たそうです。
とても美味しそうに見えたので感想を聞いてみたら…
思ったより美味しくなかったとか…
つゆが難しかったそうです。
これからお出汁の取り方も練習したいそうです。
・干し椎茸出汁・昆布出汁
あらかじめお水に30分~1晩、浸しておくと出汁の味が出やすくなります。
浸す時間の無いときはお水に浸して、蓋を開けてとろ火で15分おきます。
弱火にかけてフツフツと泡が立ってきたら5分煮出します。
干し椎茸や昆布を取り出して弱火で5分フツフツと煮ます。
・鰹出汁
・お鍋でお湯を沸かして、フツフツと泡が立ってきたら鰹節を多めに入れます。
・とろ火で3分~5分くらい煮出します。
・ザル等で濾します。
時間は目安なので、味をみながら出汁が出るまで煮出します。
干し椎茸と昆布と鰹節のお出汁
・干し椎茸と昆布で出汁を取ったら、鰹節を入れて煮出します。
・ザル等で濾します。
《おつゆ》
・お出汁にお醤油とみりんを入れて少し煮ます。
〈割合〉
ネットで調べてみたら…
お出汁:お醤油:みりんは14:1:1と載っていました。
私が教わったのは13:1:1と濃いめでした。
手打ちうどんのお店で食べてみると、
中津川のつゆは少し濃いけれどお醤油とみりんが同量って感じです。
愛知県のつゆは甘く感じます。
長野県のつゆは少し塩辛く感じます。
つゆの味は地域によっても違うみたいです。
なので、調味料の割合は味見して加減してください。