マクロビテイストの自然食

ヘルシークッキング

ヘルシークッキングひまわりの会🌻

スティックサラダ・季節毎のお料理

《レシピ》

《材料》

人参・・・・・・・・1/2本~1本

大根・・・・・・・・15~20センチ

キャベツ・・・・・・3~6枚

パプリカ・・・・・・1/2個

かいわれ大根・・・・1パック

サラダパスタ・・・・適量

豆腐マヨネーズ・・適量

麦味噌・・・・・・適量

《作り方》
①人参と大根はスティックに切りサッと熱湯をかけます。

②キャベツは葉脈に沿って長く切ってお塩をふります。

③パプリカ種を取り除いて切ります。

④かいわれ大根は、根を落として洗って水気を切ります。

⑤茹で豆はパスタを刺したり、そのまま使います。

⑥自分に合った野菜を選んで、それぞれの季節のイメージで盛り付けます。


《季節毎の盛り付け例》

ふわふわ柔らかい春
・成長期の子供

・好奇心を育てる

・優しい女子力を高める

・肝臓を元気にする

・身体を少し冷やす

のびのび活発な夏
・活動期の子供~青年

・ひらめきや考える力を育てる

・活発な女性になる

・心臓を元気にする

・身体を冷やす

・スイーツ好きな方

《中庸で落ち着いた晩夏》
・主婦、パート等

・お料理を上手に作る

・落ち着きと安定

・脾臓を元気にする

・自然食ビギナー

・中庸になる

強くて元気な秋
・男性

・中高年

・集中力を高める

・肺を元気にする

・少し身体を温める

ポカポカしたい冬
・身体を温める

・じっくり考えてやる気を出す

・腎臓を元気にする

・身体を温める


《他のおかずとのバランス》

煮物やお煮しめ、オーブン料理が多い→春、夏のサラダ

動物性食品を時々食べる→夏のサラダ

スイーツが大好き→夏のサラダ

冷え対策→秋冬のサラダ

どちらを選べば良いかわからない→晩夏のサラダ

《季節毎の食材、旬の食材》

春の食材・・・かいわれ大根

夏の食材・・・パプリカ

晩夏の食材・・キャベツ

秋の食材・・・人参、大根

冬の食材・・・豆


《残った野菜でアレンジ》

《浅漬け》

《コールスローサラダ》

皆さんいろんなサラダを作りました‼

・男性のサラダ・・・大沢ペンさん
豆腐マヨネーズを香辛料をふって自分の好みの味付けにアレンジしました‼

盛り付けもしっかり、ボリュームいっぱいのサラダでした。

・冬のお昼のサラダ・のびのびした盛り付け・・・nononさん
冬のお料理で煮たものが多くなりがち
お昼ご飯なので、軽いサラダにしました。

この季節のこの時刻と自分の体調に合わせました。

さすがベテランの方です(*´∇`)

・肝臓を元気にするサラダ・・・まゆゆさん
自然に自分の体質や体調にあった食材を選べました‼

春の食材と夏ののびのびイメージの盛り付けでした。


・体質改善
お料理にお塩を直接使わないから塩分不足と思っていたら、~の素とか、お味噌、お醤油にも塩分は含まれていて振り替えって見るとかなり多くのお塩を摂っていました‼

塩分不足と思ったけれど、本当は摂りすぎていたかもしれないと気づきました‼

冷えが気になって食卓からサラダが消えそうだったけれど、ひまわりに参加する前には、オーブンで焼いた卵入りのお料理が毎日くらいだったので、サラダも適度に必要と納得して試食しました。

やはり、サラダが美味しかったようでした‼

お代わり出来ました☺


・バランスを取る為のお料理
ヘルシークッキングを始めた頃は引き締まり過ぎが悩みでした。

最近は中庸を通り過ぎて少し緩みがちです。

けれどもこれまで学んで来たから、根菜を多めにしたり、量を加減したり、自分で、自分にあった食材が選べました。

玄米のお粥が体調に合っていて美味しくお代わり、少し元気になって帰宅出来ましたよ。


・家庭料理に慣れたい
ヘルシーなお料理に興味はあるけれど、中津川に来る前は外食がほとんどで濃いめの味に慣れてしまってます。

無理して好みを変えずに、工夫次第でヘルシーでも満足なお料理をいただきました。

a.mama特製、コンビニのスティックサラダソース風味噌マヨネーズで、急に野菜が美味しく感じました‼

これまで、みんなと同じ味付けでは、野菜等を残す事が多かったけれど(捨てないで他の人に食べてもらってました)

今回は沢山お代わり出来ました。