今回も、おせち料理を家族揃って食べたいけれど、自分が美味しいと思って作っても子供やご主人は喜ばない事が多いと言うお悩みです。
 
子供もパパも喜ぶお煮しめに挑戦します。
 
《nonon家のお煮しめ》

《材料》
 
お煮しめは子供が食べにくい事が多いので、あらかじめ子供にアンケート👧

 今回のお子さんは、自分の好みをしっかり持っています。

(好き嫌いは全く無くても、例えば人参は甘く煮えたのは大好きだけれども、煮え具合がイマイチで、苦味が出たり食感が固すぎだったり、逆に煮えすぎて煮崩れして味が抜けたりすると食べる量が激減と言う味覚に敏感なタイプ。子供には敏感なタイプが多いです)

どれが、食べれるのか本人に聞く
 
今回は

花形人参、蓮根、こんにゃくが美味しい‼

ごぼう、タケノコも美味しい‼

えんどうも好き、

出汁は昆布よりは干し椎茸の方がいいけれど、干し椎茸より舞茸の方が食べやすいかもしれない。

ママはやや冷え性なので、タケノコは止めてごぼうを少し入れる事にしました👩

お煮しめビギナーには、灰汁の強い食材よりも甘味の出やすい食材がおすすめです。

こんにゃくとごぼうは少なめに入れて、お煮しめ料理に慣れたら増やします。

えんどうは煮え具合が難しいので、茹でて添えても良いです。

いんげんは少し煮てもえんどうよりは色が変わりにくいです。

えんどうでも、いんげんでも好きと確認しました👧


《材料》(作りやすい分量)

花形人参・・・・1~2本分

人参・・・・・・1~2本

蓮根・・・・・・1/2個

こんにゃく・・・1/2枚

ごぼう・・・・・少々

いんげん・・・・1パック

舞茸・・・・・・1パック

すき焼き麩・・・1~2袋

干し椎茸出汁・・・適宜

(梅の抜き型)

無添加和風出汁・・必要に応じて