マクロビテイストの自然食
ヘルシークッキング
パーソナルクッキングレッスン
ヘルシークッキング中津川では少人数制のレッスンを開催してます。
今回は体質改善中のなおちゃんのリクエストでヘルシーな夏のお料理を作りました。
《材料》(2~3人分)
大豆たんぱくミンチ・・・1カップ
みりん・・・・・・・・・大さじ1~
お醤油・・・・・・・・・小さじ2~
コーン・・・・・・・・・1/2~1カップ
かいわれ大根・・・・・・適量
ミニトマト・・・・・・・1人2~3個
炊いた鳩麦入り玄米・・・1人1膳分
《作り方》
〈下ごしらえ〉
・大豆たんぱくは乾物はあらかじめ戻しておき、缶詰めは缶から出しておきます。
・かいわれ大根は根を切ってサッと洗って水気を切ります。
・コーンは茹でて実を外します(缶詰めの場合缶から出しておきます)
・ミニトマトは洗ってヘタを取り、縦半分に切りお塩を降って冷蔵庫に入れておきます。
・大葉は洗って千切りにしておきます。
〈仕上げ〉
①大豆たんぱくをほうろうの浅い鍋またはテフロン加工のフライパンに入れて、みりんとお醤油を入れて混ぜます。
②①を火にかけて炒り煮にします。
③炊いたご飯に大葉を混ぜて、丼などに盛り付けて、大豆たんぱく、コーン、かいわれ大根、ミニトマトをのせます。
7/28 パーソナルクッキングレッスン
今回のレッスンは、「夏もヘルシーベジタブル丼」と「たたききゅうりのお漬物」でした。
わたしはベジタブル丼を担当しました。
大豆タンパクミンチを使ったそぼろ丼です。
トマトやコーンも使って、色鮮やかで夏らしいどんぶりでした。
わたしは冷えやすい体質とアトピーの体質も持っているので、夏野菜はあまり積極的には食べていませんでした。
でも、トマトは予め塩を振っておくことで体を冷やしすぎないようにしたり
肌に良いと言われているはと麦を玄米に混ぜて炊いて取り入れること、アレルギー抑制効果のある大葉を取り入れることなどで、アトピーの体質改善に効くように工夫すること、
発芽して、上に伸びる性質のかいわれ大根も入れてバランス良くすること、
いろんな工夫をすることで夏の食材も美味しく頂くことができました。
自分の体と相談しながら、季節のものを美味しく食べられることがとても嬉しいです。
