マクロビテイストの自然食
ヘルシークッキング
【プライベートクッキングレッスン】
《晩冬のお料理》
・オーブン焼き
・簡単レシピ(揚げるメンチカツより簡単)
・ヘルシーなベジタブルメンチカツ
今回は食べ盛り、働き盛りの子供さんが3人見えるしずみさんの子供が喜んで食べそうでボリュームもあって簡単なレシピのリクエストでした。
《スコップベジタブルメンチカツ風》

《材料》
〈メンチカツ風生地〉
玉ねぎ・・・・・小2個
キャベツ・・・・1/4個
グルテンミート・・1缶
(植物タンパクひき肉風125g・今回は三育のグルテンバーガーを使いました)
小麦粉・・・・・大さじ2~3
パン粉・・・・・大さじ3
塩・・・・・・・茶さじ1/2~1
ナツメグ・・・・少々
〈衣風パン粉〉
パン粉・・・・・・1/4カップ
オリーブオイル・・大さじ2~
(オリーブオイルはパン粉の馴染み具合で加減してください、パン粉が全体にしっとりするぐらいです)
《作り方》
〈下ごしらえ〉
・玉ねぎはみじん切りにして炒めておきます
・キャベツはみじん切りにします。
(フードプロセッサーでもコツを掴めば包丁より甘く美味しくカット出来ます)
《作り方》
①ボールに玉ねぎ、キャベツ、グルテンバーガー、パン粉、小麦粉、お塩、ナツメグを入れて混ぜます。
形成しないので小麦粉は少なめで大丈夫です。
②グラタン皿に分量外のオリーブオイルを塗って①の生地を敷き詰めます。
③熱したオーブンでキャベツに火が入るまで焼きます。
(焼き時間目安180℃で20分)
④パン粉とオリーブオイルを混ぜます。
⑤③にパン粉を乗せてパン粉に焼き色が付くまで焼きます。
(焼き時間目安240℃で2~3分)
焼き時間はオーブンの余熱の具合や機種で変わるので加減してください。
キャベツが焼けるまでは、途中で他のお料理をしていても大丈夫ですがパン粉に焼き色を付ける間は注意して見ていて焦がさないようにした方がいいです。

《しずみさんの感想とプロセッサーのコツ》
《しずみさんの感想》
スコップメンチカツ 簡単に揚げないで手軽にできるメニューを教えてもらいました。
手間取ったのは パン粉を乗せてオーブンで焼く時です。
なかなか焦げ目が付かない…どうして、、?とても不思議でした。
それは、パン粉とオリーブオイルが混ざっていなかったから…その時を思い返してみると、早くやろうとするあまり、混ぜていなかったことに気がつきました。
料理の工程には、ちゃんと意味があり、それをきちんとやってないと、そのとうりにはならないことを体験でき とても勉強になりました!
試食では、とても美味しかったです。
《プロセッサーのコツ》
・忙しい時、沢山のみじん切りを包丁慌てて切るよりはずっと美味しくなる切り方・
・洗ったキャベツを刃と刃の間に入る大きさに荒くカットしておきます。
・1度に沢山入れてしまわないで適量ずつ入れます(数秒で仕上がる分量キャベツ1/16個~1/20個が目安です)
・刃の回る方向を見てキャベツが浮き上がらないように入れます。
・キャベツの入れ方を工夫するとプロセッサーを回すとあっという間にカットされてしかも大きさが揃っています。
・コツ掴めば、キャベツの断面が包丁でカットしてしたときと大差無くて美味しい仕上がりに出来ます。
今回参加のしずみさんも1~2回してみたら3回目から上手く出来るようになりました。
ブログでは個別でアドバイス出来ないので、お料理のコツを知りたい方は是非1度体験レッスンを受けてみてくださいね。
お問い合わせ
電話0573-65-5240
中津川綜合療術院内受付担当礒辺まで