マクロビテイストの自然食

ヘルシークッキング


今回はごぼうのささがきが変色してしまい上手く灰汁を旨味に変えられない方のリクエストで野菜の切り方、ごぼうのささがきのクッキングレッスンです。 

煮汁を味見して上手く甘味が出ていたらみりんと甜菜糖は必要ありません。

甘さが足りないと感じたらみりんと甜菜糖を加減しながら入れます。

《きんぴらごぼうレシピ》
・関西風!?ごぼうはささがきで人参は千切りのきんぴら

・丁寧に切ってみたらお野菜の甘味で充分美味しくて少しのお醤油で味付けしました。

・昔から中津川に住んでる人の多くは人参もささがきにします(愛知県の人も両方ささがきにするらしい)

・ところが大阪のクッキングスクールではごぼうだけささがきにして人参は千切りでした。

今回、三重県からの参加の方もみえて、人参は千切りにすると言う事でした。


《ごぼうのささがき》
・無理に角度を変えないで、ごぼうの繊維に沿って優しく包丁を入れます。

・今回は大きめのささがきにしました。

・季節毎に厚さを変えます。

《材料》(4~5人分)

ごぼう・・・・・・・1/2本~

菜種油・・・・・・・小さじ1

お水・・・・・・・・大さじ3~

お醤油・・・・・・・小さじ2~

グルテンバーガー・・1缶

お醤油・・・・・・・小さじ2

みりん・・・・・・・小さじ2

甜菜糖・・・・・・・小さじ2~

(甜菜糖とお好みで加減してください)

《作り方》

①ごぼうをささがきにします。

②フライパンに油をひいてごぼうを炒めます。

③お水を入れて弱火~中火で煮ます。

④煮汁が半量になったらお醤油を入れて煮きります。

⑤ごぼうを端に寄せてグルテンバーガーを入れてみりん、甜菜糖、お醤油で味付けします。

⑥グルテンバーガーが煮えたら全体を合わせて火を止めます。

お好みでささがき人参、千切り蓮根を入れても美味しいです。


☆まゆゆの感想☆

・ごぼうのささがきを教えて頂きました!!

ささがきは今まで苦手で家ではほとんどしませんでした。

包丁の持ち方、切るときの姿勢、ささがきをする時の包丁の動かし方を教えて
頂きました。

はじめは力が入ってしまいうまく出来ませんでしたが、一つ一つ丁寧に教えて頂き少しコツを掴めました。大変勉強になりました!!