マクロビテイストの自然食
ヘルシークッキング
《夏の薬膳料理》

《杜仲茶》

《新生姜ご飯》

《豆腐入り水餃子》

《ミョウガのかき揚げ》

【中国医学のお話し】
《夏のお料理と夏の過ごし方》
試食の後で中国医学での夏のお料理と夏の過ごし方のお話しを聞きました。
《夏のキーワード》
夏、火、心、小腸、毛、舌、久視、苦味、
夏の自然界の様子は火が燃え広がる様子に似ている事から、昔から夏のエネルギーを火と呼んでいました。
夏には苦味が美味しく感じられます。
自然に苦味が増えてしまうので、バランスをとるように塩辛い食べ物を食べるように心がけます。
塩気は、汗を多くかく人と全く汗をかかない人では必要な量が異なります。
塩の摂り過ぎはよくありませんが、減塩もやり過ぎては健康を損なう事になりかねません。
自分に合った量を摂りましょう。
《舌診》
舌の状態で体質がわかります
【おうちご飯で水餃子】
新生姜ご飯は沢山炊けたので各自持ち帰りました。
《水餃子をさっそく作ってみました》

おうち豆腐入り水餃子のコツ
・豆腐はしっかり水切りしました。
・トマトは皮を湯剥きして、種を取って切りました。
・大葉は水気を切って刻みました。
・レシピでは具にごま油を入れたのですが、
具には入れないで、茹でる時にお湯にごま油を入れてみました。
・ごま油を入れて茹でると、盛り付けた時にくっつきにくくなりました。
・タレはレシピを参考に、お醤油、お酢、ラー油で作りました。


