マクロビテイストの自然食



ヘルシークッキング


《プライベートクッキングレッスン》

季節毎のお料理とお料理の基本でした。


【白菜の和え物】
《材料》(4~5人分)

白菜・・・・1/2個

白胡麻・・・大さじ5~6

甜菜糖・・・大さじ2

お醤油・・・少々

玄米米酢・・小さじ1

【作り方】

①白菜を刻んで塩をまぶします。

②ラップをかけて、上に重石を乗せてしんなりさせます。

③胡麻を炒ってすります。

④③の炒った胡麻を調味料で味付けします。

⑤②の白菜の余分な水気を切って④の胡麻を和えます。



【1人分のお料理はアレンジが必要です】

例えばお湯を沸かす時には、大勢の人数分沸かす時と1人分ではやり方が変わります。

10人分で2リットル沸かすなら、大きなやかんで、沢山のお水を入れて強めの火加減で15分~20分沸かします。(時間は目安で、実際はお水の温度と室温で変わります)

それをそのままお水の分量を1人分200cc.に換算して、大きなやかんで、強めの火加減で10分~20分沸かすと沸騰してお湯の分量が激減または、無くなるでしょう。

大勢の人数分のレシピをアレンジなく1人分としてお料理するといろんな失敗があると思われます。

もしか、やかんも火加減も時間も変えないならお水を多めにして沸かさないと必要なお湯を確保出来ません。

お水の分量を変えないならば、火加減と時間を減らして沸かします。

やかんの大きさも2リットル用のではなくて小さなやかんで沸かすとより効率良く出来ると思われます。

これは単純なお湯を例えにしたのですが、お料理ではいろんな面でレシピより大勢の人数分作る場合と1人分作る場合ではそれぞれにアレンジが必要です。

【和え物のアレンジ①】

和え物も大きなすり鉢で少しの胡麻を炒って和えるのはやりにくいです。

下手をすると回りに胡麻がくっついてほとんど食べられなかったりします。

(茶筅などを上手く使えば別ですが、、、)

小さなすり鉢で作ってそのまま器としていただくと美味しくいただけます。

【1人分アレンジ②】

自分で作って自分でいただく場合は、白菜を盛り付けて、調味料とすりごまをかけてしまうのも簡単でおすすめです。

いただく時に、調味料を加減しても良いし、お好みで和えながらいただくと楽しいです。

この方法は1人分の自分ご飯のいろんなお料理にもおすすめです。

簡単なのでいろいろ試して楽しんで下さいね。

【いろんな和え物を楽しみましょう】

《きゅうりとワカメのごま和え》

《きゅうりのごま和え》

《きゅうりの酢味噌(はとむぎ味噌)和え》

《めかぶときゅうり》

《キャベツと人参の甘酒和え》

レシピ・・・クッキングアドバイザーa.mama