ヘルシークッキング
季節のお料理基本
プライベートクッキングレッスン
ヘルシークッキング中津川ではひとりひとりのに合わせてレシピを考えています。
今回は、お仕事で忙しくて休日以外、なかなお料理の時間をしっかり取れない方の参加でした。
買い物で疲れても帰ってから2~3分で出来ます。
(お料理に慣れて居ない人でも、10分以上はかからないと思います)
《塩漬けきゅうり》

《材料》(4~5人分)
きゅうり・・・・10~20本くらい
お塩・・・・・・適量
ラップ・・・・・きゅうりを包める大きさ
《作り方》
①きゅうりを洗います。
②きゅうりにお塩をまぶしてラップで包みます。
③冷蔵庫で保存します。
【アレンジ】
《①きゅうりとトマトのカクテルサラダ》

《材料》(4~5人分)
塩漬けきゅうり・・・1本
トマト・・・・・・・1個
梅酢・・・・・・・・小さじ1~2
《作り方》
①トマトの角切りに梅酢をかけて下味をつけます。
②きゅうりを角切りにしてトマトときゅうりを盛り付けます。
《②きゅうりの塩漬け》

・きゅうりを、切ります。
(飾り切りにするとお弁当にも良いです)
《③きゅうりとワカメの酢の物》

《材料》(4~5人分)
塩漬けきゅうり・・・2本
戻したワカメ・・・・1/2カップ
〈甘酢〉
お酢・・・・・・・・大さじ1
甜菜糖・・・・・・・大さじ1
《作り方》
①戻したワカメと刻んだきゅうりを甘酢と混ぜます。
(めかぶや細切り昆布でも同様に出来ます)
《④きゅうりのごま和え》

《材料》(4~5人分)
塩漬けきゅうり・・・・2~3本
白すりゴマ・・・・・・大さじ3~4
・きゅうりを刻んですりごまを和えます。
《⑤甘酢ごま和え》
・そのままの塩味でもおいしいですが、甘酢で味付けしてもおいしいです。
《⑥ピリ辛きゅうり》

・大きめに切ったきゅうりを甘酢と唐辛子で2度漬けします。
《⑦きゅうりの酢味噌あえ》

・お味噌、甜菜糖で和えます。
(お味噌の塩分によって塩だしします)
・お酢を入れたら酢味噌あえになります。
《⑧もやしの中華風和え物》

《材料》(4~5人分)
塩漬けきゅうり・・・2~3本
もやし・・・・・・・1袋
中華だしの素・・・・少々
《作り方》
①茹でたもやしと刻んだきゅうりを混ぜて、中華だしの素で味付けします。
《⑨春雨サラダ》

《材料》(4~5人分)
春雨・・・・・・1袋
ドレッシング・・適量
《作り方》
①戻した春雨と刻んだきゅうりをドレッシングで和えます。
《⑩スティックサラダ》

・スティック状に切って盛り付けます。
マヨネーズを添えます。
(お好みで、人参、キャベツ、大根などと一緒に盛り付けてもキレイでおいしいです)
《お料理のアレンジ》

お料理はひとつひとつのレシピを覚えるよりもこのように変化のさせかたを学ぶ事がレパートリーを広げる近道です。
自分で工夫してアレンジも楽しめるようになります。