マクロビテイストの自然食


ヘルシークッキング


【プライベートクッキングレッスン】


【今回のプライベートクッキングレッスンの内容】

・ウエルカムドリンク

・晩夏のお料理についてのお話し

・レシピ紹介

(あらめ玉ねぎの豆腐ハンバーグ)

・調理実習と試食

(高野豆腐の豆乳煮浸し)


《高野豆腐の豆乳煮浸し》


《晩夏~秋に向けてのお料理について》

☆晩夏のお料理のコツ☆

・真夏…身体の熱を取るために生または特に短時間加熱

・夏のお料理…短時間加熱、短時間で仕上げる

・晩夏のお料理…中庸の時間

春夏よりも長く加熱、秋冬よりも短時間加熱

晩夏のお料理のコツ…ほどよく段取りを考えて落ち着いて作ります。


《段取りの違い》

春夏は、お料理のやり方をじっくり考えてお野菜を全部切ってから、サッと仕上げます

秋冬は、じっくり考えてやるより、身体で覚えて即行動(調理)に取りかかる、早く点火して長く加熱出来るようにします。

晩夏は中庸にするのがコツです。


《季節毎のおすすめ煮物》

晩夏…煮浸し

秋……煮物

冬……お煮しめ

朝、昼、晩でも煮方を変えたり、自分の体調で食べたい物があればたまには季節に関係なく取り入れるのも良いです!!

バランス良く好きな食べ物を食べるのも良いが、ベースは季節のお料理にする事が大切です。


《試食》


《なおちゃんの感想》

今回は高野豆腐の豆乳煮浸しを作りました。

高野豆腐にしっかり味を付ける方法、煮汁を高野豆腐に含ませてから煮るコツを知りました。

作っているときに、a.mamaちゃんにお鍋の中を良く観察しながらお料理する事が大切と言われました。

「高野豆腐と煮汁の様子をちゃんと見る」と言う事をしなければならないことが良くわかりました。

家でお料理するとき、火加減や、野菜の火の入り具合も、自分の目や鼻で感じて判断すると言う事をもっとしっかり出来るように頑張ろうと思います。


今回のお料理のレシピは後日紹介しますね!

見て下さいね(о´∀`о)

…………by.nao&a.mama

高野豆腐の豆乳煮浸しレシピ↓↓↓
http://s.ameblo.jp/mc403/entry-12199826964.html