マクロビテイストの自然食
ヘルシークッキング
【ゆるマクロビ講座(木)】

《これまでの復習とまとめ》
・マクロビオティックの語源
・標準食とその取り入れ方
標準食は、玄米などの全粒穀物を中心に、季節のお野菜、大豆製品などの植物性タンパク質、海藻、味噌汁などのスープをバランス良くいただく食事です。
標準食はバランスの取り方の目安です!!
元気な方は、体質や環境に合わせて取り入れましょう!!
1日1食取り入れたり、週末のデトックスの為にいただくのも良いですね!!
・家族で楽しむマクロビの取り入れ方
・夫婦でのマクロビ(男性と女性の食の違い)
夫婦では、9割くらい同じ食べ物を食べて、後の1割で正反対の性質の食べ物をいただきます。
男性は、動物性食品や、塩分を女性より多めにします。
女性は、マクロビスイーツや季節の果物を男性より多めにします。
正反対の食べ物をいただくことで、磁石のS極とN極が引き合うように、夫婦もお互いに引き合うと言われています。
・子供と大人の違い!
・若い人と高齢者の違い。
・食べ物が心に与える影響!?
・季節の性質
季節の性質と季節毎の食事の取り方
マクロビの陰陽五行
季節毎のお料理方法

【今回の参加者の方のお話し】
《家族に合わせた食事》
今回は、家族で食事をされている方の参加でした。
お一人は、少し前に100才を越えたおおばあさんの食事、お義母さん、ご主人さん、子供さん(男の子二人)とご自身の食事を毎食作ってみえました。
おおおばあさんが亡くなられ、5人になりました。
運動をされている二男とお肉大好きなお義母さんには、少しお肉を取り入れています。
大豆タンパク質を餃子などにして上手く取り入れています。
ご主人には、塩気の多い物や動物性食品を1品余分にご主人のご要望に合わせて出しています。
果物などは、自然にご主人は食べないようなので、ご自身は少し、お義母さんと子供さんが食べています。
ヘルシークッキングである小さな子供が、いつもは落ち着いて座れるのに、その日はお料理中、止める事なく動いている様子を見ていた経験から、子供は食べた物で行動に影響すると知りました。
バスケットボールは、止める事なく動き回る事から、その食べ物が良いと思いました。
それを、バスケットボールの試合前に食べました。
普段はその子の性質に合った食べ物を取り入れました。
試合で活躍して勝てたと話してくれました。
その方はとても子供好きなので、ヘルシークッキングの教室でも、いつも子供を見ていました。
また、常日頃から家族の為に食事の用意をしながら家族の様子を見ていました。
努力の甲斐あってご自身の健康や、子供の活躍の為に食を生かすことが出来ました。
科学的にいろんな情報があります。
科学は進歩しているので、いろんな説が変わる事もあります。
マクロビでは科学的な事も大切に、栄養のバランスを取りながらも、東洋的な思想の陰陽五行でのバランスを大切にしています。
マクロビでは、食べ物の性質や、食性などから食の選択をします。
頭で考えて~が良いと言うのではなくて、イメージとバランスが必要です!!
違うママは、最初
「家の子、野球やってるけど、野球には何が良いのか?」知りたいと思いました。
けれども、何かを食べたらこうなると言う答えはありません。
同じ食べ物を食べても、体質や環境でも違います。
マクロビの語源の通り、マクロ的視野で見ていくことで答えは見つかります。
先ずは、どんな野球の選手にしたいのかイメージが大切です。
子育てに生かすには、子供と食の関係を体感しながら、その子その子にふさわしい食事を選びます。
また、子供は自分で食を選ぶ力があります。
楽しみながら、子供の夢を応援してあげましょうね。
とお話ししました。
……by.a.mama
夏の過ごし方シェアしました!
見て下さいね!↓↓↓
http://nu-natural.com/blog/andmacrobi/2168