マクロビテイストの自然食
ヘルシークッキング中津川
季節お野菜と季節の性質のお話しを聞きました。
季節の性質についてアップしてのでこちらをご覧下さい↓↓↓↓↓
http://s.ameblo.jp/mc403/entry-12163343659.html
〔目的を持っての食材選び〕
季節毎のお野菜の性質を知ると、自分は内蔵全部を元気にしたいと考える人が多い傾向があります。
肝臓が活発になると脾臓や膵臓、胃が抑えられます。
そして、季節の性質から、新しい事を始めたいけれど落ち着いていたいと意欲的!?な人も多い傾向があります。
けれども、新しい事をどんどん始めている時は安定して落ち着く事が少なくなります。
肝臓が活発になると脾臓や膵臓胃が抑えられるのも同様、物事も全てを良くする事はありません。
活動的になれば、集中力は弱くなります。
安定して落ち着くと、次の計画は立てにくくなります。
集中している時は好奇心が弱くなり、新しい事を始めにくくなります。
次の計画を立てている時は活動は抑えられます。
人は無いものねだりをしがちですが、自分には自分にしかない良いところがあります。
今の自分にあった目的を持つ事が大切です。
今回は、身体を元気にしたいのか、なりたい自分になりたいのか、今の自分にあった目的を持ちましょう!
目的を持ったらそれにあったお野菜を選びましょう!と一人一人お野菜を選んでロールサラダを作りました。
【季節毎のお野菜でなりたい自分に、】

今日は体調は良好なので、夏に向けて活動的になりたいです♪
自分がどうなりたいか、やりたい事、沢山あるけれど、何を食べたいのか自分で考えたのは初めてでした。

体調は良いので、季節に合わせてみました
春のお野菜でフンワリ華やかに巻きました
ワラビとカイワレ大根を沢山いただきましたよ~
忙しい毎日だけどラデッシュ食べて少し落ち着きたいです!!
ラデッシュとラデッシュの葉もいただきました!



春には春のお料理を多く摂ったので、晩夏の中庸でバランスを取りたいです。
レタスとラデッシュを多めに、5月のイメージで巻きました。
今回は満月の翌日でした。
女性は月のリズムの影響を受けて食べたい物が変わる事もあるようです。

夏に向けて暑さに適応するために身体の余分な熱を取りたいです。
ワラビとレタス、キュウリを多めに、カイワレ大根をやや多めにしました。
沢庵は適量でラデッシュ、人参は少なめでした。

これから田植えがあるので暑さに対応したいです。
肝臓が弱いので元気にしたいです、
カイワレ大根とレタスを多めにしました。
全体に野菜を多くしました。

暑くなって来たので、夏野菜が美味しくて食べ過ぎたかも~
今日は少しバランスを取りたいです。
人参を沢山いただきました。
秋のイメージでしっかりギュッと巻きました。
男性の方が女性よりギュッと巻く傾向があり、性別の違いがよりわかりましたよ。
………by.ヘルシークッキングひまわり&クッキングアドバイザーa.mama