マクロビテイストの自然食材
ヘルシークッキング
自然育児サークルはぴはぴキッズ

今回は、小学生ママを対象に活動期の子供には時々必要な揚げ物のコツを学びました。
【フライドポテト】

最初は低温で揚げます!

低温でじっくり中をホクホクにします。
爪楊枝で刺してみるとホクホクになったかがわかります。

仕上げは高温で、外側をからっと揚げます。

2度揚げすると揚げやすいです。

一人一人揚げ物揚げ物に挑戦しました。
☆揚げ物の基本☆
〔油の性質と油の種類〕
・飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸
・オメガ3、オメガ6(リノール脂肪酸)
・シス結合とトランス結合(自然界にはほとんど無い結合)
それぞれのメリットとデメリット
食べ物に良い悪いはありません。
油も全ての油にメリットとデメリットがあります。
どんなに自分に合った油でも摂りすぎはよくありません。
性質を知って選択する事が大切です。
今回は、ひとつひとつの油について、メリットとデメリットを考えてみました。
自然素材の油は身体に優しいというメリットがあります。
けれども、キチンと温度管理して揚げないと酸化しやすいです。
保管の仕方も大切です。
値段も高めです。
昔ながらの圧搾搾りの油はとてもヘルシーですが、子供が喜ぶ軽い揚げ物を作るのが難しいです。
お料理ビギナーのママ世代では、温度を揚げすぎて酸化させてしまうケースもあります。
市販の油の中には沢山揚げ物を食べても大丈夫な油があります。
自然界では存在しない油なので、身体が異物に近いと判断して吸収しないので、揚げ物は食べたいけど太りたくないという人には吸収しないことがメリットです。
また、酸化しにくい、雑に扱っても変質しないのも楽チンです。
値段も安いです。
とても便利な油ですが、発ガン性が認められた物もあるのがデメリットです。
はぴはぴキッズでは、自然食品のお店の中でも、軽い油がおすすめです。
油の温度についても後日アップしますね(^^)d
《油の性質感想》
油の性質についてお話を聞きました。
油について、特に深く考えた事がなかったのが正直なところです。
今は様々な油が手に入り、特徴も違う事を聞きました。
メリット、デメリットがあるなかで、実際に自分がどんな物を選ぶかが重要なんだなと思いました。
《フライドポテトの感想》
低温でじっくり中まで火を通し、二度揚げしたポテトは、中はホクホク、外はカリッとしていて美味しかったです。