マクロビテイストの自然食
ヘルシークッキング
【ハトムギ入り玄米】

自然食玄米の会でハトムギ入り玄米を炊きました。

今回はお二人の参加者の方で炊きましたよ。
美味しく炊けたので炊き方をご紹介しますね!!
《材料》(玄米4合分)
玄米……4合
ハトムギ…5合
お水…… 5合5勺
マクロビソルト…ひとつまみ
《ハトムギ入り玄米の炊き方》
①玄米は優しくゆっくり丁寧に洗います。
白米は手早く洗うと美味しく炊けますが玄米の場合はゆっくり丁寧に洗うのが美味しく炊けるコツです。
上手く洗った玄米は、見た目もふっくら大きくなって、試しに一粒食べてみると洗っただけで柔らかくなっています。
どうしても柔らかくならない場合は分量のお水を入れて一晩浸水すると美味しく炊けます。
ハトムギ入り玄米を炊くときはハトムギと玄米を一緒に洗います。
②圧力鍋に洗った玄米と分量のお水をいれます。
③初めチョロチョロ中パッパ♪
最初は蓋をしないで、弱火でふっくらさせます。
フツフツしてきたら、ひとつまみのお塩を入れて、蓋をキッチリしめます。
強火にして圧力がかかるのを待ちます。
蒸気が上がって圧力がかかったら(圧力鍋によってピンが上がったり重りが回ったり圧力がかかるとサインがあります)弱火で25分炊きます。
④25分したら20~30秒くらい火を強めて蒸気で余分な水分を飛ばします。
⑤火を止めて、濡れ布巾の上に乗せます。
鍋の上側と側面を濡れ布巾で拭きます。
鍋にくっつきにくくなり、しっかり拭く事で一粒一粒ふっくらパラッと美味しくなります。
⑥そのまま10分蒸します。
⑦蓋を開けて、蓋の内側のお水をおしゃもじにかけて、炊けたご飯に十字に切り込みを入れてから真ん中から外側に上下返します。(天地返しといいます)
⑧あればおひつに入れておきます。
無ければ炊飯器で保温します。
玄米は白米よりは臭いや味が変わりにくいですが、やはり炊きたてが一番美味しくいただけます♪
投稿…a.mama