マクロビテイストの自然食
ヘルシークッキング
【おせち料理】
30日はヘルシークッキング今年最後のレッスンでした♪

ブライベートクッキングレッスンでおせち料理を作りました。
自分達のおせちとお世話になった方の分も、3人で5セット分のおせちを作りましたよ。

《壱の重》

甜菜糖と米飴の黒豆、七福なます、ベジダブル田作り
《弐の重》

高野豆腐の卵焼き風、金運あげ、大判あげ(大豆タンパクの焼肉風)
《参の重》

お煮しめ(高野豆腐と根菜)
《しずみちゃんのおせち》

《感想》
参の重のお煮しめでは¨煮しめる¨と言う事を初めて体感出来ました。
¨煮汁がなくなるまで煮詰める¨仕上げのところでは、火を止めるタイミングがとっても大切でした。
大切なポイントでは鍋から離れては行けません。
鍋の様子を見ていると一番美味しい瞬間がわかると言う事が少し理解出来ました。
盛り付けもとても楽しくて、華やかに出来て良かったです。
《からみさんのおせち》

《感想》
私は、今までお煮しめが良くわかりませんでした。
今日は、お煮しめの意味がわかって嬉しかったです。
今年1年学んで良かったです。
私は、初めお料理はレシピさえわかれば良いと思っていました。
学んでいくうちに、お料理には、下準備、段取り、全体の流れがあると気づきました。
今年最後のレッスンでは、最初に比べていろんな事が身に付いて良かったです。
お二人とも、初めてのおせち作り(お家ではお母さんやお義母さん任せでした)
お仕事で早めにおせち作りに取りかかれないお二人の為の簡単おせちレシピも紹介しました。
【おせち料理3~4行レシピ】
《壱の重》
・黒豆
①黒豆を洗って一晩浸水します。
②炊飯器で保温にして柔らかくしておきます。
③味付けします。
甜菜糖、みりん、米飴など
・時短紅白なます
①人参と大根を斜め千切りにします。
②みりん、甜菜糖、米酢、お塩少々を煮立て①を入れます。
みりん:甜菜糖:米酢=3:2:3
米酢はお好みで加減します。
お塩は味を見て加減します。
時短なます詳しくはこちらを…
http://s.ameblo.jp/mc403/entry-11967094044.html
・ベジダブル田作り
①ゴボウを千切りにします。
②①を揚げます。
③みりん、醤油を煮立てます。
④③②を入れてからめます。バットに甜菜糖、白ごまを入れてまぶします。
《弐の重》
・金運あげ
①ソイチーズを小さく切ります。
②①を餃子の皮で包みます。
③揚げます。
・大判あげ(大豆タンパクの焼肉風)
①植物タンパクの大判を戻します。
②みりん、醤油、にんにく、生姜に漬け込んでおきます。
③小麦粉、お好みのスパイスをまぶして揚げます。
・高野豆腐の卵焼き風
①高野豆腐を戻して絞ります。
②みりん、ターメリック、甜菜糖で煮付けます。
③卵焼き器で焼きます。
《参の重》
・お煮しめ
〔重ね煮〕→〔甘味を味付け〕→〔冷ます〕→〔煮る〕→〔お醤油で味付け〕→〔煮る〕→〔冷ます〕→〔煮しめる〕
終わった後はみんなでかたずけとお掃除でした!!
教室を出るときは自然に「ありがとう」と言う言葉が出ました。
今年1年間無事クッキングレッスンを行う事が出来て本当にありがとうございました!!
《a.mamaのつぶやき》
12月、クリスマス会の後はおせち作りでした。
試作や準備とレッスンで毎日おせちを作っていました。
3年分のおせちを作った感じです。
明日は家庭のおせち作り!!
もう一度頑張って作りたいと思います。
by.a.mama