マクロビテイストの自然食
ヘルシークッキング
【ゆるマクロビ講座】

ヘルシークッキングの講座は少人数制の講座です。
一人一人のニーズに合わせた講座です。
今回はマクロビを緩くゆっくりマスターしたいお二人の為の《ゆるマクロビ講座》でした!
・マクロビの陰陽五行の基本
・季節の性質と季節の食材
・季節のお料理方法
・年齢と性別による食の好みの違いと、家族全員が満足するお料理のコツ♪
・マクロビ、自然食について…
食の選択をファッションに例えると…
今回の参加のお二人に限らず食に気を付けてる人に多い傾向がありますが、
「身体に良いものを食べる」と言う考えです。
いろんな食の勉強をする方にも多い傾向があります。
例えば、生姜が良いと言う情報をみたとします。
どんな時にどんな組み合わせで生姜をとると良いのか考えないで、「生姜は身体に良い」と覚えてます。
それをファッションに例えてみると、
冬にマフラーが似合っていて誰かに誉められたら、春にも夏にもマフラーをしているのと同じです。
食に関しても、どんな季節や環境で良かったのか、他の食材との組み合わせなど考慮しないと、年中マフラーをしているのと同じです。
また、自分の体質を知ることは大切ですが、いつもいつも体質だけを考えているのは不自然な場合があります。
それをファッションに例えてみると、自分には白が似合うからと言ってお葬式まで白を取り入れるのと同じ!?です。
食の選択もファッションと同じで状況で変わるのです。

《からみさんの感想》
私は、良いと思う情報が入ると同じ事をいつまでも続ける傾向がありました。
今日のお話しを聞いて「私の習性を見抜かれた?」と思いました。
私にとって、食生活やお料理をファッションに置き換えた説明がとても有り難かったです。
今後は、その時の条件も併せて楽しみたいと思います。
《しずみちゃんの感想》
身体に良い食べ物とは…
食べ物をファッションに例えると…
と言うテーマで講義を受けました。
今まで
私にとってのマクロビは身体にいいからと言う事で、状況、季節を考えず、玄米、植物性食品にこだわった物でした。
私は、家族にも自分が良いと思う食べ物を、これがいいからと押し付けていた事に気がつきました。
子供には子供の好みの傾向があること、男性は男性の好みの傾向があること
それぞれに合わせた調理方法があること!!
その時々の状況に合わせた料理が工夫出来たらと思いました!!
《a.mamaのつぶやき》
食材を選ぶ時は目的があると選びやすいです。
a.mamaはゆるゆるマクロビ!?ゆるゆるベジタリアンなので、、
無理しないで食材を選んでいます。
さすがに調味料は昔ながらの天然のお塩
今はマクロビソルト、満月の塩、ムーマースなど用途によって使い分けてます。
お醤油はたまたまご縁あって醤油造りの樽を見学させていただいたヤマヒサの杉樽仕込みのお醤油です。
お味噌は自家製と、はとむぎ味噌、豆味噌など用途によって使い分けます。
先日白菜が畑で採れました。
自家製なので自然農法です。
最近は外葉をみたらだいたいわかりますが希に虫がいます。
無農薬のお野菜は農薬の心配はないけれど虫が心配です!!
時期外れの時はあまり食べたいと思いませんが、時にはスーパーの白菜を購入します。
虫の心配はありません。
自家製白菜とスーパーの白菜では、洗い方が違います。
自然農法のお野菜だけで生活したこともありましたが、葉菜やカリフラワーなどがほとんど食べられなくて、、
農薬無しの生活はある意味快適でメリットが沢山ありました。
偏りがちのデメリットもありました。
これを食べたら良いと言う見本の情報も沢山あるかもしれませんが、鵜呑みにしないで、メリット、デメリットも知って自分で選ぶ事が大切です!!
マクロビでは自然との調和を大切にしています。
また、季節の食材を、ベースにいろんな食材やお料理方法での調和も大切です!!
難しく考えなくて大丈夫です。
季節毎のいろんな食材やお料理方法で美味しくいただいきましょう!!
いろんなお料理方法を楽しみましょうね(^o^)v