マクロビテイストの自然食
ヘルシークッキング
【ベーシック&マクロビ講座】
東京表参道よりマクロビオティックお料理研究家美恵さんこと美恵先生に来ていただいてマクロビオティックの講座を開催していただきました。
《マクロビオティックの基本の講義》

【マクロビオティックとは!?】
マクロビオティックとは自然界と調和する事です。
マクロビオティックの基本のお話しを聞きました。
《マクロビオティックの語源》
マクロビオティックは、ギリシャ語が語源です。
マクロビオティックとは昔からある言葉…
マクロ……最大に大きい
ビオス……生命
ティック…学問、方法
と言う意味です!!
《マクロビの基本》
・身土不二
自分の住んでいる土地の季節の物をいただく
・一物全体食
全体をいただく事。
穀物や豆は全体を美味しくいただく事が出来る。
《マクロビオティック理論》
宇宙はひとつをふたつに分けた!
ひとつは遠心力、もうひとつは求心力です(陰と陽)
《2つのエネルギー》
遠心力(陰)、求心力(陽)
そのふたつは反対でありながら助け合う性質です。
《生物の性質》
動物と植物は補い合い、助け合っている。
(これも陰と陽です)
《食とは》
動物が植物を食べる事で足りない部分を補っている。
進化の過程で、人間は穀物を食べる事で足りない部分を補う事が出来る。
《5つのエネルギー》
上昇→拡散→下降安定→集中→漂流→そしてまた上昇に…
季節のエネルギー、1日のエネルギー、月のリズムにも当てはまります。
この5つのエネルギーについてのお話しを詳しく聞きました。
講義の後はお料理でした。
《お料理の説明》

《食材の性質とお野菜の切り方》

《蓮根の切り方》

《火加減やお料理のコツ》

《あらめ蓮根》

《盛り付け》

《試食》

《ポンdeカスタード》

《講座を終えて…a.mama!!今日のまとめ》
マクロビオティックとは決して玄米にこだわったり、肉食を否定している物ではありません。
自然と調和して一人一人が食の選択の仕方を学ぶ事が大切です。
食を変えることでより自分らしく変わる事が目的かもしれないです。
ベーシック&マクロビは、マクロビ=病気治しと言う概念から抜け出して、自然のリズムを取り入れた食生活を送る事です。
自然のリズムを取り入れた食生活を送る事で身体の回復力を高める事が出来ます。
病気治しの為に、食べ物に制限をかけたり、~にいいから、~を食べると言うような選択をしません。
そこが、現代にあった誰もが楽しめるマクロビの理由なのでは、、
そう感じたa.mamaでした(^o^)v
ヘルシークッキング
【ベーシック&マクロビ講座】
東京表参道よりマクロビオティックお料理研究家美恵さんこと美恵先生に来ていただいてマクロビオティックの講座を開催していただきました。
《マクロビオティックの基本の講義》

【マクロビオティックとは!?】
マクロビオティックとは自然界と調和する事です。
マクロビオティックの基本のお話しを聞きました。
《マクロビオティックの語源》
マクロビオティックは、ギリシャ語が語源です。
マクロビオティックとは昔からある言葉…
マクロ……最大に大きい
ビオス……生命
ティック…学問、方法
と言う意味です!!
《マクロビの基本》
・身土不二
自分の住んでいる土地の季節の物をいただく
・一物全体食
全体をいただく事。
穀物や豆は全体を美味しくいただく事が出来る。
《マクロビオティック理論》
宇宙はひとつをふたつに分けた!
ひとつは遠心力、もうひとつは求心力です(陰と陽)
《2つのエネルギー》
遠心力(陰)、求心力(陽)
そのふたつは反対でありながら助け合う性質です。
《生物の性質》
動物と植物は補い合い、助け合っている。
(これも陰と陽です)
《食とは》
動物が植物を食べる事で足りない部分を補っている。
進化の過程で、人間は穀物を食べる事で足りない部分を補う事が出来る。
《5つのエネルギー》
上昇→拡散→下降安定→集中→漂流→そしてまた上昇に…
季節のエネルギー、1日のエネルギー、月のリズムにも当てはまります。
この5つのエネルギーについてのお話しを詳しく聞きました。
講義の後はお料理でした。
《お料理の説明》

《食材の性質とお野菜の切り方》

《蓮根の切り方》

《火加減やお料理のコツ》

《あらめ蓮根》

《盛り付け》

《試食》

《ポンdeカスタード》

《講座を終えて…a.mama!!今日のまとめ》
マクロビオティックとは決して玄米にこだわったり、肉食を否定している物ではありません。
自然と調和して一人一人が食の選択の仕方を学ぶ事が大切です。
食を変えることでより自分らしく変わる事が目的かもしれないです。
ベーシック&マクロビは、マクロビ=病気治しと言う概念から抜け出して、自然のリズムを取り入れた食生活を送る事です。
自然のリズムを取り入れた食生活を送る事で身体の回復力を高める事が出来ます。
病気治しの為に、食べ物に制限をかけたり、~にいいから、~を食べると言うような選択をしません。
そこが、現代にあった誰もが楽しめるマクロビの理由なのでは、、
そう感じたa.mamaでした(^o^)v