マクロビテイストの自然食


ヘルシークッキング


【お弁当】

ヘルシークッキングの参加の方から、手軽でヘルシーなお弁当のリクエストがありました!

《ヘルシーおむすびのお弁当》


蕪の甘酢漬けは常備菜として作りおきしておきます。

鍋に玄米酢、お塩、甜菜糖を煮立てて薄い回し切りにした蕪と蕪の葉を入れて混ぜます。

時々混ぜながら冷まします。

ストックパックなどに入れて冷蔵庫で保存します。

付け汁を煮立てて入れるので直ぐに漬かります。

根菜を千切りや笹がきにして粉をまぶしてから水溶き小麦粉に入れてかき揚げを作ります。

朝揚げた方が美味しいですが、朝は忙しい時は前日揚げて、朝はオーブンで焼きます。

油がにじんできたら、クッキングシートで包み込む感じで余分な油を取ります。

お好みのおむすびを作ります。

沢山作るときはお茶碗につけてからまな板に伏せて行きます。

真ん中に具をのせて行きます。

濃いめの塩水か、梅酢を手につけて力を入れすぎないで5回~8回くらいで結びます。

じわっと優しい加減で結びます。

力を入れて結ぶと固くて割れやすくなるのでおむすびが崩れやすくなります。


ステックおにぎり


ご飯にお好みの具を混ぜてラップにのせて巻くだけです。

手軽なステックおにぎりの作り方です。

玄米と良いお塩、海苔の組み合わせは栄養のバランスがいいです。

白米の場合は足りない栄養が出てきます。

お野菜とタンパク質を補いましょう。

どうしてもお昼に取れないなら朝ご飯か夕飯で補いましょう。

玄米には炭水化物の他にもタンパク質やミネラルが含まれているので、1日1食は玄米中心にするは、とてもヘルシーです。

主食の穀物が変わればオカズのバランスも変わります。

分付き米の場合は、付き具合で白米に近ければオカズが多くなります。

付き具合で玄米に近ければ穀物中心になります。

自分の体調に合わせていろいろ楽しみましょうね(⌒‐⌒)


by.a.mama