マクロビテイストの自然食
ヘルシークッキング
《畑の様子》
自然農法の畑は、野菜と虫、蛙や他の生き物、なんとサワガニまで、、、
夏は、雑草が生い茂る中、トマトやピーマン、キュウリなど、色鮮やかなお野菜達が元気に育っていました。
冬を迎えて、雑草の勢いも無くなって、とても落ち着いた畑になりました。
気温が下がって白菜もしっかり巻いてきました。
収穫した白菜は葉っぱも大きくて、立派です!
白菜のレシピを考えてみました。
【ベジダブルロール白菜】

《材料》(8個分)
白菜…………8枚
グルテンバーガー…1缶
(植物タンパク挽き肉タイプ)
葛粉…………大さじ2~3
お醤油………小さじ1/2
お出汁………2~3カップ
みりん………大さじ2~3
お醤油………大さじ1~2
かんぴょう…適量
《作り方》
①大きめのお鍋なたっぷりのお湯をわかします。
白菜の葉を芯から入れて、芯がしんなりしたら葉を入れて茹でます。

②芯の固いところを切ります。
少し芯が残ったら削ぎ切りにします。
削ぎ切りとは斜めにスライスして芯のところを薄くする切り方です
葉の先も巻き終わりなので形を整えて切っておきます。
芯のところと葉の先をみじんきりにします。

③ボールに白菜の芯のみじん切りとグルテンバーガー、葛粉、お醤油小さじ1/2を入れて混ぜます。
④②の白菜に③のグルテンバーガーを乗せて巻きます。
最初は芯のところを少し巻いて、横を巻いてから巻きます。

⑤かんぴょうを巻いて結びます。
このとき縦結びにならないように、本結びで結びます。

⑥お出汁を煮立て、みりん、お醤油で味付けしておきます。
お好みのお野菜を一緒に煮てもよいです。
⑦一旦火を止めて⑤のロール白菜を入れて、弱火で煮ます。
火が強すぎるとロール白菜の形が崩れる事があります。
⑧時間があれば少し冷まして、もう一度温めて盛り付けると味が染み込んで美味しく、冬には身体を温めてくれるお料理になります。
煮物などは、冷める時に味が染み込んで美味しくなるものです。
2度加熱することは、真冬のお料理、寒冷地でのお料理、冷えが気になる体質、体調で身体を温めたいときにおすすめです。
お子さまはその日の体調で長時間加熱を好まない場合もあります。
お子さまの普段の様子を観察して早めにとりわけておきましょう。
《小さなお子さまやご高齢の方》

芯のところを除いて、葉の柔らかいところを繋いで巻きます。
小さめのを作ります。
噛む力に合わせて切って盛り付けてあげたり、最初に白菜を茹でる時に長めに茹でて柔らかく仕上げたり工夫が必要です。
赤ちゃん、後期高齢で噛む力のない方は、輪切り、一口大、みじん切りなど、噛む力に合わせて切って下さいね(⌒‐⌒)
by.a.mama