マクロビテイストの自然食

ヘルシークッキング


ゆるマクロビ講座の補講をしていただきました♪



☆今回は年齢によって好む味や調理時間が違う事を学びました。

我が家は中学生の娘、旦那さん、高齢のおばあちゃんがいます。

それぞれ年齢が違うため、やはり好むものが違います。

今回は高齢のおばあちゃんの食事について学びました。

・噛む力が落ちてきているおばあちゃんは生の野菜を食べたがりません。

・煮物などはあっさりした物は好みません。

長時間煮込んだ物を好みます。

・味付けは、濃いものを好みます。

(成長期の娘はおばあちゃんとは逆の物を好みます)

今年の夏にあままちゃんからおばあちゃんに、とトマト料理を頂きました。

食べやすいようにトマトの皮は剥いてあり(トマトの皮はおばあちゃんは噛みにくいので)、小さなトマト1個に対して小さじ4分の1のお塩、小さじ2分の1のお醤油、バジルで味付けしてくださったものでした。

おばあちゃんに感想を聞いてみたところ、「旨いが塩気があった方がいいな。」との事。

お塩、お醤油も沢山使っているけれど、塩気がないと感じたようです

バジルの香りもほとんど感じなかった様です。

娘、私もいただいてみましたが、塩気はしっかりとあり、バジルの香りも感じました。

その後、a.mamaちゃんは、我が家のおばあちゃんより少し若いおばあちゃんに、今度は小さなトマト1個に対して、お塩小さじ2分の1とお醤油小さじ1で味付けして試食してもらったそうです。

そのおばあちゃんはすごい美味しかったと言ってみえたそうです。

これほど違いがある事に驚きました



塩気は身体を温めたり、引き締める力があるそうです。

年齢と共に、自然と身体を引き締めるものを好むようになるそうです。

そういえば、以前大根の煮物を家で作った時に、「ものすごく濃くなっちゃった」とおばあちゃんに食べてもらったところ、「全然濃くない」と言って、驚いたことがありました!!

(私は身震いするほど濃く感じたのですが…)

補講を受けて、濃いものが良い悪いではなく、年齢や体質で身体が必要とするものが違って当たり前だと言うことが分かりました!!

[感想]

おばあちゃんが少しでも元気に過ごせるように、習ったことを活用していきたいと思います。