マクロビテイストの自然食


ヘルシークッキング


10月の玄米の会がありました♪



[今回のメニュー]

・赤米入り玄米ご飯

・切干し大根のお味噌汁

・大根の棒餃子

・蓮根の和え物

・お漬け物

秋のお料理を勉強しました♪


[玄米の会の様子]

☆ウエルカムドリンクを飲みながら、調理説明がありました。

その後、さっそくみんなで調理をしました♪

今回は一人一品ずつ作りましたよ!!






《調理後は皆で美味しく頂きました》


☆試食後は体質についての講話がありました!!

食べ物は、大まかに分けて、身体を温める食べ物冷やす食べ物に分ける事が出来ます。

夏は身体を冷やす食べ物を多めに、冬は温める食べ物を多めにいただきます。

人は、誰でも癖があって、知らず知らずのうちにどちらかの食べ物が多くなっています。

冷え性の人は、身体を冷やす食べ物が多く暑がりの人は身体を温める食べ物を多めに食べている傾向があります。

けれども、ほとんどの人は自分は普通と思っています。

客観的に自分の体質を判断すること、自分の体質を知ることが大切です。

そして、もしも自分が冷え性だったら、冷やす食べ物を多く食べていると知ることが大切です。

冷え性が嫌で困るなら、自分で冷やす食べ物を減らして温める食べ物を増やすようにします。

体質を変える選択をしたなら、食べ物のバランスを変える必要があります。

もしも、冷やす食べ物が大好きで控えたくなくて冷え性の体質でも良いのなら、無理に大好きな食べ物を控える必要はありません

変えない選択をしたなら、身体を冷やす食べ物が好きだから冷え性でも仕方ない事を知ることが大切です。

自分の体質を知って、選択が大切です。


《プライベートレッスンでの体験談など》

春の花冷えの季節に、教室に入って直ぐに…

「スミマセン、窓を開けていいですか?」

と言って窓を開けたRさんが居ました。

そのあと、自分の体質を知ることが大切と言う話になったとき…

「私は、冷え性ですごい寒がりなので身体を温める食べ物を沢山食べたいです!」

とおっしゃいました!!

その日の参加者の方と比べても全然寒がりではなかったようでした!!

誰でも冬は寒いのですが、それで冷え性なのか、冬だから寒いのか!?

窓を開けた事で他の方は寒いと感じてたようなので、Rさんは他の人と比べても寒がりではなかったみたいでした


初秋では、日中は少し暑い日もあります。

Sさんは、入ったら直ぐに、聞くこともなく自分で窓を閉めていました。

また、体質を知ることが大切と言う話になったとき…

「私って、暑がりなんです!」

でも、その日、他の人が暑いと思って開けていた窓を寒いからと閉めたSさんは、長袖に薄手のダウンベストでした。

その日の参加者の中には半袖の人もいました。

真冬に足が冷たいのに顔が火照るから暑がりと勘違いされていたようでした。

昔から頭寒足熱と言うように、頭が足より暑いのはあまり良い状態とは言えないかも~(≧▽≦)

冷えが強いとそうなるようです。

お二人の体験から、本当に自分の体質を客観的に知ることが大切と、みんなで話しました。


《座談会、みんなでいろんなお話しをしました》

話題になったのは、女性に多いかもしれませんが、、

人に合わせてみんなで同じメニューを注文して食べたりするのはデメリットもあるのではないかと言う事でした。

自分が食べたいからと言って甘い嗜好品を人にすすめたり、、それも良くないかもしれないねと言う事でした。

一人一人体質が違うので、嗜好品を無理に人にすすめるのはすすめられた方も困る事もあるね!!と話しました!!



[皆さんの感想]

・大根の棒餃子は皮はサクサク、中はじっくりと火が通っていて野菜がとても甘く美味しかったです!

・お料理を作るときに、どんな風に仕上げたいのかをイメージすることも大切だと分かりました!!

・秋のお料理は、夏、晩夏に比べて調理時間も長くなりました。

家で一人で作っているだけでは気付かないので、お料理教室に参加する事で体験出来て良かったです(^-^)


《a.mamaのつぶやき》

今回は、何年もヘルシークッキングで学ばれた方との講話&座談会でした。

皆さん、自分で自分の体質を知っている方ばかりです。

体質の事はブログだけでは、解かりにくいと思います!!

楽しく知っていただく事が目的なので、無理に食のバランスを変える必要はありません。

冷え性と言うと普通は冷える食べ物、夏野菜やスイーツ、フルーツ、サラダなどを好む方が多いです。

マクロビオテックなどで冷える食べ物を控えて、重ね煮など、お塩を多めに摂っている方でも冷える場合もあるそうです。

身体を冷やす食べ物が多い傾向があって、緩んでいる傾向がある体質を陰性体質と言うようです。

冬でも身体が緩み過ぎていると冷える体質になることがほとんどです。

けれども、陽性体質と言って、身体を温める食べ物を多めに食べる傾向があって、それが行き過ぎてしまうと、身体が引き締まり過ぎて、手足の先の血管も引き締まり過ぎて、手足が冷える場合もあるそうです。

体質改善の為や、良い食生活と思って、食のバランスを変えるよりも、季節毎の食材やお料理を取り入れて少しずつヘルシーな食生活に変える方がおすすめです!


《大根の棒餃子》


レシピもご覧下さいね(*^^*)
http://s.ameblo.jp/mc403/entry-12077423696.html